Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

トリプシンの効果 トピック削除
No.1634-TOPIC - 2013/04/13 (土) 20:07:09 - よう
お世話になっております。

トリプシンで細胞(ピューロマイシン耐性遺伝子もっている)をはがした直後に、ピューロマイシンを1µg/mLの濃度で入れると翌日、ほとんどの細胞が死んでしまいました。
先輩に聞いたら、細胞が接着してからピューロマイシンを入れなきゃダメだよと言われてしまいました。
細胞が浮いているとピューロマイシン耐性遺伝子はうまく発現できないのでしょうか?
もしくは、トリプシン自体にピューロマイシン耐性遺伝子を阻害する効果があるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1634-11 - 2013/04/17 (水) 12:35:37 - おお
>[Re:8] ようさんは書きました :
> >[Re:7] おおさんは書きました :
> > >
> > >
> 細胞は接着せず死んでしまいました。細胞をまいて、翌日に感染した方が確実だとおもいます。
>
>
> 細胞が接着しない状態では、耐性遺伝子や他の遺伝子の発現が、接着した状態よりも鈍くなっているということでしょうか?

私の場合はセレクションしていないのに死んでいきましたから、ウイルスが感染する過程でディッシュへの接着阻害があるような気がします。なのでまいて、翌日に感染さらに必要なときはセレクションというのがいいとおもいます。感染とセレクション同時では感染から薬剤耐性マーカー発現のタイムラグのうちに死んだり調子よくなる細胞が出てきますので、感染とセレクションは時間をあけたほうがいいでしょう。たぶん他の方もそれは指摘しているようですけど。

(無題) 削除/引用
No.1634-10 - 2013/04/17 (水) 11:39:53 - ~
最初の書き込みだと、すでに薬剤耐性遺伝子を持っている細胞を撒いたように読み取れましたが、
>ピューロマイシン耐性遺伝子をベクターにもつウイルスを、導入したい目的の細胞にまいただけ
>つまり細胞のパッセージと同時にウイルスをふりかけました。
だと、まだ感染前または感染直後で、耐性遺伝子が発現していないのではないでしょうか。

ピューロマイシンはタンパク質合成阻害剤ですので、ピューロマイシン耐性遺伝子が発現する前に作用させてしまえば、感染しても耐性遺伝子が発現できませんよね。

(無題) 削除/引用
No.1634-9 - 2013/04/17 (水) 11:34:21 - mon
ウイルス感染後、楽剤耐性遺伝子の発現レベルが安定(増加)するまで、1-2日ほど置いたほうが良いです。特にピューロマイシンの効きは素早く出てくるので。
1st day ウイルス感染
3rd day薬剤添加
4th~ day ピューロマイシンなら遺伝子導入されていない細胞が死に始める。
経験上おおよその目安として、ピューロマイシンなら6-7th day, ブラストサイジンなら、7-8th day, ハイグロマイシンなら、8-11th day, G418なら 10th~18th dayで生き残っている細胞なら、遺伝子導入されていると判定しています。
必ず濃度・判定時間等を使っている細胞で検討してください。

(無題) 削除/引用
No.1634-8 - 2013/04/17 (水) 11:17:28 - よう
>[Re:7] おおさんは書きました :
> >
> >
細胞は接着せず死んでしまいました。細胞をまいて、翌日に感染した方が確実だとおもいます。


細胞が接着しない状態では、耐性遺伝子や他の遺伝子の発現が、接着した状態よりも鈍くなっているということでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1634-7 - 2013/04/17 (水) 04:52:27 - おお
>[Re:6] ようさんは書きました :
>
> > 耐性遺伝子が入っているとかかれていますが、具体的にどの様なじょうたいなのでしょうか。
> >
> > 完全に耐性を獲得した安定発現株であれば、あなたのやり方は間違えではありません。
>
> ピューロマイシン耐性遺伝子をベクターにもつウイルスを、導入したい目的の細胞にまいただけの状態です。まいた時点で細胞はまだ浮いた状態です。つまり細胞のパッセージと同時にウイルスをふりかけました。

接着した細胞で感染してから処理(実験、セレクションではないです)する時間をかせごうとレンチでまきこむとき(けいだいのとき)にウイルスの入ったバイチを使ったことがあります。細胞は接着せず死んでしまいました。細胞をまいて、翌日に感染した方が確実だとおもいます。

細胞によってはうまく行くものもあるかもしれませんが、、、


セレクションは感染ご1日ぐらいずらした方がいいとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.1634-6 - 2013/04/16 (火) 17:30:58 - よう

> 耐性遺伝子が入っているとかかれていますが、具体的にどの様なじょうたいなのでしょうか。
>
> 完全に耐性を獲得した安定発現株であれば、あなたのやり方は間違えではありません。

ピューロマイシン耐性遺伝子をベクターにもつウイルスを、導入したい目的の細胞にまいただけの状態です。まいた時点で細胞はまだ浮いた状態です。つまり細胞のパッセージと同時にウイルスをふりかけました。

(無題) 削除/引用
No.1634-5 - 2013/04/14 (日) 22:40:13 - JJI
接着してから選択培地に変えてみてどうなるかやって見るのがいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1634-4 - 2013/04/14 (日) 11:39:16 - AP
接着していると浮遊している状態より培地に接する表面積が小さくなるし、上皮系なんかだと細胞間の接着(タイトジャンクション)なんかもできてきて薬剤の浸透なんかも制限されるので、至適濃度が異なるということはあるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1634-3 - 2013/04/14 (日) 00:21:08 - おお
耐性遺伝子が入っているとかかれていますが、具体的にどの様なじょうたいなのでしょうか。

完全に耐性を獲得した安定発現株であれば、あなたのやり方は間違えではありません。

(無題) 削除/引用
No.1634-2 - 2013/04/13 (土) 23:46:57 - KY
トリプシンにそのような作用はありません。

トリプシンの効果 削除/引用
No.1634-1 - 2013/04/13 (土) 20:07:09 - よう
お世話になっております。

トリプシンで細胞(ピューロマイシン耐性遺伝子もっている)をはがした直後に、ピューロマイシンを1µg/mLの濃度で入れると翌日、ほとんどの細胞が死んでしまいました。
先輩に聞いたら、細胞が接着してからピューロマイシンを入れなきゃダメだよと言われてしまいました。
細胞が浮いているとピューロマイシン耐性遺伝子はうまく発現できないのでしょうか?
もしくは、トリプシン自体にピューロマイシン耐性遺伝子を阻害する効果があるのでしょうか?

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。