大変興味深い議題です。
私が扱っているタンパクは、messageはどの細胞でも充分に存在しているのに、タンパクそのものが一向に検出できません。それで最近になって我がボスが「これは本当はnon-codingなのでは?」と言い出している始末です。そうゆう訳で、ORFがあるのに翻訳されないことってあるのかなぁと思っている次第です。
数年前に読んだEMBOで、確かrDNAのpromoter部分からnon-coding RNAが転写され、これが自身のpromoter DNAと結合してDNMTをリクルートして転写抑制する…という話があった気がします。同じ様なfeedbackがmRNAにも存在していたら、、タンパクは皆無か、微量にしか存在しないのかも(但し機能するには微量でも充分だったりとかで)、と思いprojectのこの先が思いやられます、、。 |
|