Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ハラスメント トピック削除
No.1491-TOPIC - 2013/02/27 (水) 01:12:16 - z
いつも勉強させていただいてます。
トピ違いだったらすいません、具体的なこと書くとバレそうで書けないのですが、どこからがパワハラ・アカハラと思っていいでしょうか?

最近教授が気まぐれで困ってます。
何度も確認して決めたことを急に覆したり、明らかにおかしなことを指示してきて聞くと逆切れします。
学生だから仕方ないかもですが、休日や深夜も仕事がふってきます。同級生はセクハラ発言もされました。
お気に入りの学生がいて、そのコを注意すると庇ってキレます。などなど。
前は周りの評判はいい先生だったので、精神的に何かあるのかとすら思ってるのですが、昔からいるテクニシャンの方に相談しても、変わった印象はあるみたいですが深刻には思ってないようです。

普通の会社でも嫌な思いはするだろうし、完璧な人間なんていないとは思うのですが、どこまで我慢すればよいのかわかりません。自分の修行が足りないのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました。 解決済み 削除/引用
No.1491-12 - 2013/03/01 (金) 19:29:08 - z
>う様、ん様
ご尤もです。貴重なコメントをありがとうございました。


具体的なことを書かなかったにも関わらず、その中で皆さん貴重なお時間を割いてご親切に回答をありがとうございました。
既に病んだ後輩もいるので、自分も気をつけて折り合いをつけるか対処をするか、けれどもっとまわりをみて考えてから決めたいとおもいます。
勉強になりました。

ありがとうございます。 削除/引用
No.1491-11 - 2013/02/28 (木) 20:50:25 - z
>pirukle様
コメントありがとうございます。教授はまさにそんな感じの人です。自分の時はこうだったみたいな話をよくします。昔辛い目にあったり今もとても忙しいので、自分たちにもそれを要求する傾向もあります。
他の方の助言にもありましたが気が楽になる方法でうまくやっていけるかももう一度考えてみます。貴重なお時間を割いてくださってありがとうございました。

>~様
具体的なことを書かずに判断を求めるのはおっしゃるとおり無理がありました。申し訳ありません。
事例のURLまでありがとうございます。程度が難しいかもしれませんが該当箇所があります。。現状からの変化を望んだ結果の想像力をもっと磨いてから、適当な行動にでたいとおもいます。
日中も休日や深夜にやらないと終わらない指示がきて、拒否できません。後輩には自分以外の他人やラボに被害がありそうな時だけこっそり注意してます。物理的な暴力や論文を書かせないとかは今まではあまり逆らわずにいたおかげか、ないです。最近少し意見などというものをするようになったのがまずいのかもしれません。他の人も耐えてるのに。よく考えます。
貴重なコメントありがとうございました。

ありがとうございます。 削除/引用
No.1491-10 - 2013/02/28 (木) 20:04:39 - z
>KEN様
失礼しました。私は大学院生です。さっそくのコメントありがとうございました。
研究テーマに資金に教室が潰れたり、、、行動に出た者への仕返しの可能性は考えましたが、おおごとにすることで余計迷惑を被る人もでてしまうことまでは想像が乏しかったです。他の被害者(と私が思ってる人々)とももっと相談します。別のラボへの転籍もいざとなれば。。
恥ずかしながらラボ入りたてという訳でもないです。今までは従うのみだったので、本気で言ってるのか、思いつきで言ってるかの判断ができてないかもしれません。統計や画像処理などグレーな指示とかも困ってるのですが、他に意図があるのかもしれません。そういったこともよく考えてみます。
貴重なお時間を割いていただいてありがとうございました。

>小児科医師(ゆとり教育)様
さっそくのコメントありがとうございました。セクハラの相談部署はあった気がするのですが、探してみます。もう一度よく考えて対応をしたいと思います。貴重なお時間をありがとうございます。

>qうぇrちゅいおp@ 様
いろいろなストレスはあるようです。感情の起伏が激しく不安定な感じで子供っぽい感じです。。
少しだけ大人になって、自分のなかでストレス溜めないように上手に処理しながら〜と考えると少し気が楽になる気がします。
対応への具体策もありがとうございます。慎重にいきたいと思います。貴重なお時間ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1491-9 - 2013/02/27 (水) 18:20:17 - ん
ハラスメントはいじめとか嫌がらせという意味だと思いますが、そういうことがあったのでしょうか?
教官も人間で、機嫌の悪い時や考えが変わる時はあると思います。その時、あなたに対していじめや嫌がらせをしたのかどうかが問題ですが、文面からはそこまでは読み取れません。
苦痛に思っているなら、身近で相談すべきです。

(無題) 削除/引用
No.1491-8 - 2013/02/27 (水) 10:25:49 - う
学生側からの意見だけでは、何とも言えません。

ぶっちゃけ、質問者さんがどのような学生なのか?
私たちには知る由もありません。

なので、

>どこからがパワハラ・アカハラと思っていいでしょうか?

ここでは答えは出ないと思います。
質問者さんの周りの人々、大学などで
検討することをお勧めします。

(無題) 削除/引用
No.1491-7 - 2013/02/27 (水) 09:45:54 - ~
窓口や事例等は各大学で公表していると思います。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/human_rights/harassment/jirei.htm
現状からの変化を望むのであれば、窓口に具体的な内容を説明して相談するのも一つの手です。


このままでは論文が書けずzさんが留年してしまうため、データが出そうな実験をを思いついたら片っ端から提案してくれているのかもしれません。休日に実験するとの、1年修了を遅らせるのであれば、休日に実験したほうがいいと評価する人は少なくありません。
おかしな指示なのか、zさんが勘違いしているのかわかりません。
書かれているセクハラ発言が、セクハラ発言なのかわかりません。
キレているのか、そういう話し方の人なのかもわかりません。

ハラスメントについて具体的な内容を書かないというのであれば、判断を求めるのは無理があるでしょう。
書かれているセクハラ発言が本当にセクハラ発言であれば、大枠でのアカハラ・パワハラに含めていいでしょう。

>どこまで我慢すればよいのかわかりません。
最悪の我慢するレベルとしては、自分が病まないレベルまでです。
それを超えると、被害が長期に及びます。

書かれている情報だけであれば、深夜・休日に電話に出ず、後輩とうまくやっていけば、zさん本人にそれほど大きな問題は生じないと思います。
ただ、ストレスへの耐性は人それぞれですので、それでは耐えられないというのであれば、教授を変えたり、ラボを移ったり等の対応を考えることになるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1491-6 - 2013/02/27 (水) 09:05:02 - pirukle
過干渉な先生というのは親分肌のタイプが多いので、敵対しない周囲の人からはいい人に見えると思います。内部でも、関係がいいというか、特に意見を戦わせる必要がない立場では気にならないでしょう。

その先生がこれまでのやり方でラボがうまく機能していたなら先生はそのスタイルが今の時代に合わないことに気付く余地がありません。昔からいるテクニシャンという方も、もしかすると「そんなことを今の学生さんは気にするの?」と思うかもしれません。それぐらい世代間のギャップというのは大きいと思った方が気が楽です。

どうしても合わないのなら、うまく逃げる方法を考えた方がいいですよ。

(無題) 削除/引用
No.1491-5 - 2013/02/27 (水) 04:28:50 - qうぇrちゅいおp@
先生もいろいろな方面からプレッシャーあるので、ストレスとかがあるからね、感情の起伏が激しく不安定な感じだったり、気まぐれというか子供じみた分からない事いう先生はときどきいるね。ただ心の問題は本人にとってすごいデリケートな問題だから、もしそういう感じがするならば言動とかは慎重にしたほうがいいかもね。

こちらが先生よりも少しだけ大人になって大きな気持ちで接してあげると以外とうまくいったりするよ。言い換えると半分くらいは(相手の顔立ててあげるるつもりで)聞いてあげて、(特に重要でないと思われる)半分くらいはそこそこ適当に対処みたいなかんじで自分のなかでストレス溜めないように上手に処理しながら、つきあえばどうかな。いい意味でしたたかに。どうせ卒業までの短い付き合いだし。

セクハラはもちろんだけど、研究活動や進路の妨害とか、暴言とか無理な実験の要求とか明らかにハラスメントに該当するような事実があるならば、きちんと証拠押さえて、しかるべき部局にできるだけみんなで(ここ重要)相談したほうがいいとおもう。一人でやると告発者を孤立させてるように仕向けることがあるから。あといざというときのために他の教室の信頼できそうな教員とも、事前にそれとなく事情を相談しておいた方がいい。こういう事は学内に協力者を作るのがすごく大切。

(無題) 削除/引用
No.1491-4 - 2013/02/27 (水) 02:07:26 - KEN
ずるい考え方かもしれないが、問題にするのと、放置して、別のラボへの転籍を画策するのとどっちが自分のメリットになるかで判断します。
古い考えの変なご老人を相手にまともに取り合ってもなあ。。。と私は思います。

うちの大学内にも楯突いた人を次から次へと留年させる教授がいます。
当方のラボとは関わりがないので平和ですが、そういう人に限って、学務よりも力を持ってしまっていますからねえ。。。

いきなり辞任はないと思いますが、教授が辞任した場合、研究テーマもゴロっと変わってしまう可能性も否定できませんし、教授不在のラボは研究資金難で、教室自体が潰れかけたりしますからねえ。。。院生だと人生が関わってくるわけで、私が院生で論文がまとまる前ならば、大事にしないでくれーーー。。。と思ってしまうかもしれません。
だから、一人で行動するよりは、セクハラの被害を受けている子なども含め、ラボで教授から迷惑を被っている方々が、どういう風に考えているのかを聞いてみたほうが良いかと思います。

ちなみに。。。
うちの教室の教授も気まぐれで、ラボに入りたての人は、振り回されがちですが、慣れてくると、本気で言っているのか、気が変わりそうなことを思いつきで言っているのかは判断がつくので、返事はするけど、やらずに様子見をして難を逃れます。うちの教授は、性格は良い人なんで、特に不満は感じていません。w

(無題) 削除/引用
No.1491-3 - 2013/02/27 (水) 01:36:19 - 小児科医師(ゆとり教育)
大学にハラスメントの対応をする部署があれば相談するのは一つの方法だと思います。虐待と一緒で、疑わしきは相談してくださいというのが基本的なスタンスのはずです。結構、ハラスメントが原因で教授が退職したりすることもあるので、最近はそういった不祥事に厳しい世相なのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1491-2 - 2013/02/27 (水) 01:33:51 - KEN
質問主さんは、学部生でしょうか?院生でしょうか?

ハラスメント 削除/引用
No.1491-1 - 2013/02/27 (水) 01:12:16 - z
いつも勉強させていただいてます。
トピ違いだったらすいません、具体的なこと書くとバレそうで書けないのですが、どこからがパワハラ・アカハラと思っていいでしょうか?

最近教授が気まぐれで困ってます。
何度も確認して決めたことを急に覆したり、明らかにおかしなことを指示してきて聞くと逆切れします。
学生だから仕方ないかもですが、休日や深夜も仕事がふってきます。同級生はセクハラ発言もされました。
お気に入りの学生がいて、そのコを注意すると庇ってキレます。などなど。
前は周りの評判はいい先生だったので、精神的に何かあるのかとすら思ってるのですが、昔からいるテクニシャンの方に相談しても、変わった印象はあるみたいですが深刻には思ってないようです。

普通の会社でも嫌な思いはするだろうし、完璧な人間なんていないとは思うのですが、どこまで我慢すればよいのかわかりません。自分の修行が足りないのでしょうか?

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。