transformantを選択してんのかと思ったけどね?
事前にコロニーピックしてあったとしても、plasmidが抜ける可能性はあるわけで、そのあたりを最適化するとか、してんのかなあと。
まあ、どんな条件を振ったかによるのではないかしら。
pLysなんかの株を使っているのであれば、リーキーな発現を極力抑えるとかの可能性もあるかもしらんね。
安定同位体標識して、NMRでタンパクを調べるとかだと、やったことないけど、M9で発現(?だっけ)だろうから、もっと大変なことになりそうだし、まあ、可能性としてはいくらでもありうるかな。
教官の気の迷いの場合も当然ありうるでしょうね。
皆さん、トピ主さんに「頑張れよ」といってるのだと思うけど。 |
|