Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

精製したミトコンドリア トピック削除
No.1416-TOPIC - 2013/02/06 (水) 06:45:09 - おお
精製したミトコンドリアを凍結しで後日使う場合どういう支障があるでしょうか?

いろいろ見ているのですがどうもあまりはっきりしたことがつかめません。呼吸さ酵素かっせいなどは凍結して後日というのは結構やられているようですが、膜タンパクのトポロジー(プロテアーゼを使ったりする実験)に関しては凍結するなとかかれています。

プロテアーゼが入り込むようであればやはりインタクトとはいえないとも思いますが、呼吸さとか cytochrome Cとか使っていますし、それが出てくるようなら従来の活性をはんえいしてないでしょうし、、、

cytochrome Cは凍結すると漏れてきたというようなご経験とかどなたかいらっしゃいますでしょうか?また経験の豊富なかたの意見が聞けたらたいへんうれしく思います。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1416-7 - 2013/02/06 (水) 19:43:37 - おお
>[Re:4] nattoさんは書きました :
ありがとうございました。どのくらい壊れているかという認識を持つことがだいじなようですが、方法を紹介しているような文献ではあまりちゃんとかかれてないのが現状みたいですね。。。

確かにまんまるの培養細胞からとるとき、ぷちぷち切れたものが取れているんだろうなぁとおもえるのですが、そう考えるとなるべくインタクトなものをとろうとしているということを考えると、どうも考えているうちに矛盾スパイラルに陥ってしまうのです。。。

具体的なアドバイスもありがとうございました。ちょっと細かくきいてみたいこともありそうなのですが、時間が余りないので、、、

(無題) 削除/引用
No.1416-6 - 2013/02/06 (水) 19:36:07 - おお
>[Re:3] 脂肪さんは書きました :
> ミトコンドリア分画前の細胞破砕の段階でフリーズソーさせるってプロトコールを見たことがあります。(ソース失念)
> 複合体各々(COX以外)の酵素活性測定であれば、凍結サンプルでも可能かと思いますが。

ありがとうございました。動物組織なんか凍結したものからでもいいと書いたものもありますよね。ATP合成をみるものは精製後だめってかかれてたような気がします。COXなどの活性は凍結して保存したミトコンドリアでもいいとかかれているプロとコールは多いような気がするんですが。。。

(無題) 削除/引用
No.1416-5 - 2013/02/06 (水) 15:39:06 - abc
壊れたミトコンドリアが1割くらい含まれていたとして、
活性測定では
完全にインタクト:実際の測定=1:0.9
で測定誤差範囲内だけど、
プロテアーゼを使ったりする実験だと
完全にインタクト:実際の測定=0:0.1
で分解されたものがポジティブな結果だと解釈してしまう
なんてことで条件の厳しさが違うって可能性がある??

(無題) 削除/引用
No.1416-4 - 2013/02/06 (水) 10:53:09 - natto
間違えてEnter押してしまいました、すみません。

ミトコンドリアでインタクトというとかなりシビアな意味で使われます。膜電位に関する研究が盛んだった時期があるため、プロトンがリークするミトコンドリアはインタクトとは言えません。そのような背景があるので以前は膜電位とは関係ない実験であっても同程度の質が要求されたと思います。

ただ、これは質の高いミトコンドリアを調製しやすいモデル的な材料の場合であって、培養細胞で特にフュージョンしたミトコンドリアが多数みられるものではそもそもほぼインタクトなミトコンドリアを調製出来ないと思いますので、強くは拘らないようになってきていると思います。

ミトコンドリア調製するときに遠心チューブは氷に挿して冷やすと思いますが、結露は取り除いてから使っているでしょうか。結露=低張液なのである程度の量のミトコンドリアが簡単に破裂します。そのようなサンプルでインタクトであるかどうかを議論する意味もありませんし、知らずに調製している人はそれなりの数が居ると思うので、他人の話を鵜呑みに出来ないでしょう。

ちなみにラット肝やウシ心筋から調製したミトコンドリアでは液体窒素で凍結したサンプルを溶かしてもNADHはまだ膜をよくは透過しません。NADHが通れるほど膜を壊すには-80度での凍結が有効です。シトクロムCが抜けるには最低限その程度の破壊が必要だと思います。あくまで最初の調製時に膜が壊れていない前提です。

(無題) 削除/引用
No.1416-3 - 2013/02/06 (水) 10:51:05 - 脂肪
ミトコンドリア分画前の細胞破砕の段階でフリーズソーさせるってプロトコールを見たことがあります。(ソース失念)
複合体各々(COX以外)の酵素活性測定であれば、凍結サンプルでも可能かと思いますが。

(無題) 削除/引用
No.1416-2 - 2013/02/06 (水) 10:38:44 - natto
ミトコンドリア

精製したミトコンドリア 削除/引用
No.1416-1 - 2013/02/06 (水) 06:45:09 - おお
精製したミトコンドリアを凍結しで後日使う場合どういう支障があるでしょうか?

いろいろ見ているのですがどうもあまりはっきりしたことがつかめません。呼吸さ酵素かっせいなどは凍結して後日というのは結構やられているようですが、膜タンパクのトポロジー(プロテアーゼを使ったりする実験)に関しては凍結するなとかかれています。

プロテアーゼが入り込むようであればやはりインタクトとはいえないとも思いますが、呼吸さとか cytochrome Cとか使っていますし、それが出てくるようなら従来の活性をはんえいしてないでしょうし、、、

cytochrome Cは凍結すると漏れてきたというようなご経験とかどなたかいらっしゃいますでしょうか?また経験の豊富なかたの意見が聞けたらたいへんうれしく思います。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。