Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

投稿論文のコツ トピック削除
No.1323-TOPIC - 2013/01/10 (木) 12:55:14 - ナイーブオリーブ
現在論文を投稿すべく、執筆をはじめているものです。
私はまだ学生であり論文を投稿するのも今回が初めてになります。

マテメソやFigureなど大体は固まりつつあるのですが、執筆を行なうことが初めてなので、似た論文を見よう見マネでやっているもののなんかコツとかないのかと思いはじめてます。

そこで論文投稿の先輩方として皆様にお聞きしたいです。

論文を執筆する際の効率的な手順やコツ、私はこうやって作成しているなどの経験談をいろいろ教えていただけないでしょうか。
あと執筆に集中してから投稿までは大体どれぐらいの期間をがかかるものなのでしょうか。

分野ごとの違いはあるかと思いますが、広く知見を得れればと思います。
ちなみに私は生物系の研究を行なっております。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1323-7 - 2013/01/19 (土) 20:09:59 - 初心者
私は論文のストーリー展開や図版の流れをフローチャートのような絵に描いて全体像を固めておきます。(かなりおすすめの方法です!)
この作業は長い場合2ヶ月程度かかってしまうこともあります。

書き始めると、タイトル、アブスト、イントロ、レザルト、ディスカッションの順で一気に書いて、平行して図版も完成させます、
後でマテリアルを書くことが多いです。
調子がいいと2日くらいで終わります。平均1週間くらいかな。

英文校閲(2週くらい)に出して、共同研究者の意見を伺ったりと、時間がかかることをその後しますし、この待ち時間中にエディターに話しにいったり、レフェリーになりそうな研究者のところでセミナーをさせてもらったりなどの政治活動をすることもあります。

テクニカルには、
(1)各段落のファンクションを意識する。
(2)センテンス中のキーとなる単語を次のセンテンスにつなげるようにして流れを作る。
(3)主語の選択が重要
(4)接続語、冠詞の間違いは英語としてとても稚拙に聞こえるらしい
などがありますが、日本人は英語を完璧に書くことは不可能なので、研究者にしかできない部分に集中するべきで、英語は「できない」ことを意識して、対策をすることが重要です。

論文、がんばってください!

(無題) 削除/引用
No.1323-6 - 2013/01/15 (火) 04:00:52 - おお
細かいところをいうとconjunctionや文と文の間をとりもつconjunction様の単語などを意識して文の流れをうまくつくるとか、そう言うのもテクニカル的にはよく言われます。

そのほか単調でない文章は、いろいろな長さの文うまく混在するという観察結果があり、そういう工夫も効果があることがあります。

(無題) 削除/引用
No.1323-5 - 2013/01/10 (木) 22:20:57 - TK-1
> 論文を執筆する際の効率的な手順やコツ、私はこうやって作成しているなどの経験談をいろいろ教えていただけないでしょうか。
基本的にはシンプル&クリアーなデータがあるかで決まります。それがあれば、別に大変ではありません。あとは、一般的な英語のスタイルで書くこと。日本語で考えてそれを英語に直しても日本人には読みやすいかもしれませんが、英語圏の人には読みにくい。一つの文章を長くしすぎない。区切り区切りではっきりとStatementを入れる。同じ単語をあまり繰り返して使わない。あとは声に出して読んで、flowを確認。

> あと執筆に集中してから投稿までは大体どれぐらいの期間をがかかるものなのでしょうか。
人に見せる状態のドラフトを作り上げるまでは、人それぞれですが、私の場合で急ぎのときは1−3日、長いときは数週間です。そのあと、他の人のコメントを取り入れたり、自分でpolishする作業が入るので、そこから投稿までは早くて1週間、書き直しになれば数週間。ケースバイケースです。もちろんcompetitionがある場合やback-to-backで出すときには短いです。

(無題) 削除/引用
No.1323-4 - 2013/01/10 (木) 16:50:47 - KEN
打ち間違い(笑)
Letter to the editor 
すみません。

(無題) 削除/引用
No.1323-3 - 2013/01/10 (木) 16:43:16 - おお
まてメソと結果は事実に沿ったことを書くわけですから、まあいい書き方とかはあるとはおもいますが、基本そんなにあれこれと困るところではないですよね。

そのほかはとにかく思ったことをできるだけ書いてみて、全体を見てバランスを作っていけばいいかと思いますが。

まあ一番必要なのはその論文の主張にあたる部分ですよね。それがロジカルにわかり易く示すことができるように書くというところを気を使うのがいいのかと。それによって結果の示す順番、イントロでのまえふりなどの構成が決まる部分もありますので。

(無題) 削除/引用
No.1323-2 - 2013/01/10 (木) 16:35:53 - KEN
【効率的な手順】
投稿したいジャーナルを2つくらい決めて、どんな論文がアクセプトされているか、把握し、投稿規定を読んでおく。
論文はFigure, Tableが命。これを最初に完成させる。その後、Resultから書き始める。M&Mは、実験中にあらかた書いておく。
発表したい論文の新知見、他の論文との違いは何かを意識しながら、Introduction, Discussionを書く。Abstractは一番最後に書く。

最後に英文校正に出して、待っている間にEditor to letterを書いて、戻ってきた英文校正をもう一度、チェックしなおして問題なければ投稿。
それまでに指導教官の数ヶ月に及ぶ赤ペン地獄が待っています。

【コツ】
Referenceは、自分はEndnoteというソフトで書いているため、あまり意識したことがないが、Endnoteは数万円するため、一度しか論文を書く予定のないならば買うと無駄になる。研究者としてずっとやっていくなら、アカデミックプライスで買っても良いかも。買わないならば、手動でやるとミスも多いので、無料ソフトもあるようなので、それを利用したほうが早い。

英文は、素人がゼロから作っても失敗するだけなので、Google scholarで書きたい文の単語を入れてググって、似た英文を探して利用すると良い。特に、M&Mは、似た論文を見つけてそれを真似る方は早い。

【執筆に集中してから投稿までは大体どれぐらいの期間】
あまり気にしたことがない。
論文の実験の規模よるかと。実験数が多ければ、それだけ時間もかかるかと。
初めての論文となったらなおさら時間はかかって当然。初めての時は、半年~1年近くかかっている方も多い。
指導教官は、やばい状況(卒業に間に合わない等々)になったら、必ず手を貸してくれるはずなので、あまり焦らず、それよりは、時間をかけてでもいかに最初の論文で、論文の書き方を身につける方が大切。指導教官に、もうこれ以上は自力で直せないという気合でやらないと、伸びません。何度も泣きそうになりますが、ここで、粘れば、2回目以降の論文がすごく楽に感じますし、短期間で書けるようになります。

投稿論文のコツ 削除/引用
No.1323-1 - 2013/01/10 (木) 12:55:14 - ナイーブオリーブ
現在論文を投稿すべく、執筆をはじめているものです。
私はまだ学生であり論文を投稿するのも今回が初めてになります。

マテメソやFigureなど大体は固まりつつあるのですが、執筆を行なうことが初めてなので、似た論文を見よう見マネでやっているもののなんかコツとかないのかと思いはじめてます。

そこで論文投稿の先輩方として皆様にお聞きしたいです。

論文を執筆する際の効率的な手順やコツ、私はこうやって作成しているなどの経験談をいろいろ教えていただけないでしょうか。
あと執筆に集中してから投稿までは大体どれぐらいの期間をがかかるものなのでしょうか。

分野ごとの違いはあるかと思いますが、広く知見を得れればと思います。
ちなみに私は生物系の研究を行なっております。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。