Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Bis-Trisを利用したアクリルアミドゲル トピック削除
No.132-TOPIC - 2012/02/07 (火) 23:08:30 - ネズミ男
質問は:特許侵害になるのでしょうか?です。

 Bis-Trisをゲル調製に利用し、MOPSやMESを泳動バッファーとして利用するアクリルアミドゲルは、インビトロジェン(ライフテクノロジーと呼ぶべき?)の特許として成立しています。特開2007−263976とか

 組成が解るからと言って、ゲルを自作して実験したら特許侵害になりますよね?(ゲルは購入しても、泳動バッファーを自作するのも拙いですよね?)

 Bis-Tris以外の成分を加えていても、ゲルを中性にする目的でBis-Trisを利用し、MOPSやMES bufferで電気泳動してしまうと、特許侵害になるのでしょうか?それとも、「新に他成分を加えることで分離特性が変わった」と主張すれば、新規性が認められて特許侵害にはならないのでしょうか?

 私自身が何かを販売するわけでもなく、特許についても勉強不足ですので、質問が適切かどうかも判断できておりませんが、コメントを頂ければ幸いです。(明確な答えがある訳ではなく、アウト/セーフの判断が別れることも考えておりますので、気さくにコメント頂けますことを期待しております。)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.132-15 - 2012/02/22 (水) 00:28:17 - iPED
 過去の経験談ですが、特に実験上でのメリットを感じたことはありませんでした。むしろウェスタンで転写する時に、いつものトリスグリシンBufferでの条件検討が大変だった思い出があります(どんな条件が良かったのか覚えていません。申し訳ない)

 ひとつメリットとして思い出したのは、他のラボの友人に対し、「うちのラボはビスートリスのプレキャストを購入してんやでー」と、なんか少し違うでしょ!気分を感じられたことです。

別にゲルとして悪くはないですよ。念のために書いておきますね。

(無題) 削除/引用
No.132-14 - 2012/02/15 (水) 20:34:00 - 未経験
>Bis-Trisのゲルに関して言えば泳動時間が短くなりますって言うのを売りに>してるんじゃありませんでしたっけ?

 確かに泳動時間が短いことはありますね。ただ、MES bufferを使った低分子分離の時は35分と書いていますが、通常のMOPS bufferでは50分なんですよね。

 お粗末君様の書き込みにありますチオエステル結合に関する論文を探してみます。情報ありがとうございました。
 お粗末君様自身のメリット経験談などはありますでしょうか?研究テーマに関するプライベートな質問になるかもしれませんので、無理にとは申しませんが。
 企業の方が効率化のためにプレキャストゲルを購入することはもっともな事ですが、Bis-Trisを選択した明確な理由がそこにあるのか気になります。
(コメントありませんね、は私の質問に対する返答かと思われます。確かに別トピックを作ったほうが良かったですね。ネズミ男さん申し訳ないです)

(無題) 削除/引用
No.132-13 - 2012/02/15 (水) 13:32:48 - い
話の流れが分からないまま書き込みますが
中性だからいろいろ良いんじゃないって事の上に
Bis-Trisのゲルに関して言えば泳動時間が短くなりますって言うのを売りにしてるんじゃありませんでしたっけ?
あと、私も自作してもそんなに安くならないなぁと感じた記憶があります。

(無題) 削除/引用
No.132-12 - 2012/02/15 (水) 10:26:59 - お粗末君
>なかなか経験者が現れてくれませんね。
誰しもやっています。コメントしてくださった方々はある意味経験者でしょう。厳密にはこの手のリサーチツールに関する問題には明確な答えができない段階だと思います。しかし、あまり縛られては研究ができませんよ。
特許を商業的な活動に利用すれば利用料を払えば良い話ですし。その特許が必須でなければやり直せば良いです。そもそも、企業では手作りしても人件費を考えると割に合わない事が多いのでキット買っちゃうと思います。今回のゲルに関して言えば、手作りしたとしても最後に1つだけ買ってキットを購入してやったことにすればほぼ調べようがありません。

ちなみに、中性SDS-PAGEでないと切れてしまうチオエステル結合に関する論文をJBCか何かで読んだことがあります。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.132-11 - 2012/02/14 (火) 22:06:09 - ネズミ男
未経験様 書き込みありがとうございます。
わたしもコメントが集まるのを期待して待っておりましたが、なかなか経験者が現れてくれませんね。
かくいう私もトリス/グリシンのゲルとは差がわからないんです。
普通にSDS-PAGEしてウェスタンするぐらいではほとんど気づかないのでしょうか?
申し訳ありませんが、一度この段階で解決とさせていただきますね。

何が違うの? 削除/引用
No.132-10 - 2012/02/11 (土) 18:17:19 - 未経験
 ごめんなさい。Bis-Trisゲルを使ったことがないんですが・・・・

 Bis-Trisゲルは何が良いのでしょうか?
分離が良くて、中性でアンチオキシダントを入れるから、アレコレアレコレ
とメーカーは謳っておりますが、
実際にBis-Trisのゲルを使用されている方で、トリス―グリシンのゲルと比べると○○が良かった!という経験談を教えて頂けますでしょうか。
 泳動用の緩衝液の値段も含め(ダメみたいですが、自分で作って節約したとしても)決して安くはないです。何がそれほど良いのでしょうか?トリスグリシンのプレキャストゲルを購入するよりもメリットはあるのですか?

(無題) 削除/引用
No.132-9 - 2012/02/08 (水) 22:44:10 - ネズミ男
>[Re:4] あさんは書きました :
> 問題なし。
> そんな事はどのラボでもやっています。
> 問題となるのは、営利目的で製造する時です。

>[Re:3] aaaaさんは書きました :
> ただ実験するだけであれば、特許侵害にはなりません。
> 営利目的であれば、特許侵害になりますけど。

 コメントありがとうございます。
ただ・・・「赤信号皆でわたれば怖くない」と同義でしょうか?
特許法で説明されていたように、大学であってもその技術を使って実験するのは特許侵害ですよね。(お二方が電気泳動法の改良を研究テーマにされておられるなら、上記記述は無視してください。)

 事実、インヴィトロジェンがゲルを販売して得られた利益を損失させる訳ですよね。でも、損害額を計算して各ラボに警告を発する手間賃が多大すぎるので、実際に訴えることはゼロに等しいでしょうが・・(悪質かつ有名ラボを見せしめとして訴えることは有り得るかも知れませんが)

 何かを添加してアレンジした場合に、新規性が認められるかどうかの判断は難しいですよね・・

(無題) 削除/引用
No.132-8 - 2012/02/08 (水) 09:43:30 - ~
●特許法第六十八条  
特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。ただし、その特許権について専用実施権を設定したときは、専用実施権者がその特許発明の実施をする権利を専有する範囲については、この限りでない。

については大学・研究所でも"業"であるという解釈が多いようで、この条項を元に特許権の保護の対象外であるという主張は難しいようですね。

●特許法第六十九条  
特許権の効力は、試験又は研究のためにする特許発明の実施には、及ばない。

により"試験又は研究"のために当該特許発明を実施するのであれば、特許権の効力が及びません。
ただ、この条項については公開された特許を元に発展研究を行なう場合をさしていて、単にその技術を使って実験をしている場合は該当しないという解釈もありますね。

10年位前に浜松医科大が特許で保護されたマウスを使っているということで、海外の企業から差止請求を受けていました。
(その時は特許を侵害していないということで、69条の解釈には踏み込まれませんでしたが)

そのため、ライフテクノロジーズがその気になれば、訴えられることはあるのでしょう。
ただ、大学・研究所はユーザーでもあるので、ゲルを自作したからといって遺失利益を請求してこないとは思いますが。

(無題) 削除/引用
No.132-6 - 2012/02/08 (水) 09:29:04 - お粗末君
Bis-Trisとかがバルクで安く買えるのであれば良いですが、通常の試薬として買うとそんなに
安くできないのでキットとして購入した方が良いと4年前に思ったのですが、今はどうでしょう。

(無題) 削除/引用
No.132-5 - 2012/02/08 (水) 08:37:29 - Harmonia
そんなものが特許になるのか?
と思って、読んでみました。

中性であるということ
プレキャスト電気泳動ゲルである
ということがキーワードです。

文献によると、Laemlliシステムでは高pHのゲルなので、作り置きのゲルは保存中(販売なら輸送期間も考慮)に作った当初と質が変わるとしています。
その解決として中性ゲルを作った、というのが要点です。

なるほど。

(無題) 削除/引用
No.132-4 - 2012/02/08 (水) 07:18:25 - あ
問題なし。
そんな事はどのラボでもやっています。
問題となるのは、営利目的で製造する時です。

(無題) 削除/引用
No.132-3 - 2012/02/08 (水) 03:07:54 - aaaa
ただ実験するだけであれば、特許侵害にはなりません。
営利目的であれば、特許侵害になりますけど。

Bis-Trisを利用したアクリルアミドゲル 削除/引用
No.132-1 - 2012/02/07 (火) 23:08:30 - ネズミ男
質問は:特許侵害になるのでしょうか?です。

 Bis-Trisをゲル調製に利用し、MOPSやMESを泳動バッファーとして利用するアクリルアミドゲルは、インビトロジェン(ライフテクノロジーと呼ぶべき?)の特許として成立しています。特開2007−263976とか

 組成が解るからと言って、ゲルを自作して実験したら特許侵害になりますよね?(ゲルは購入しても、泳動バッファーを自作するのも拙いですよね?)

 Bis-Tris以外の成分を加えていても、ゲルを中性にする目的でBis-Trisを利用し、MOPSやMES bufferで電気泳動してしまうと、特許侵害になるのでしょうか?それとも、「新に他成分を加えることで分離特性が変わった」と主張すれば、新規性が認められて特許侵害にはならないのでしょうか?

 私自身が何かを販売するわけでもなく、特許についても勉強不足ですので、質問が適切かどうかも判断できておりませんが、コメントを頂ければ幸いです。(明確な答えがある訳ではなく、アウト/セーフの判断が別れることも考えておりますので、気さくにコメント頂けますことを期待しております。)

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。