Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

KAPA genotyping kitで時折失敗する。 トピック削除
No.13170-TOPIC - 2025/11/25 (火) 15:43:59 - dynabeads
マウスのear notchをKAPA kitで解析していますが、時折、バンドが全く現れないものがあります。全く同じ手順でおこなっているにもかかわらず。

何が原因でしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13170-3 - 2025/11/28 (金) 04:45:17 - おお
この手の操作は同じ様にやっているが、そこまで条件が揃わないことも多いです。切ったテールの重量揃えてますか(普通そこまでしない)?溶液中に抽出されたDNAの量は一定ですか、そこに混じっている夾雑物の量に違いは無いですか(普通そこまで確認しない)。

プライマーによっては、夾雑物やDNA量に大きく左右される場合もあります。意外と哺乳動物組織、細胞のゲノムのPCRは難しいです。

検出できなかったものはサンプルの状況によって少し手を加えてやり直すと言うのが自然な気がします。

かからないことが多いなら、プライマーの再設計とかも視野に入れても良いかも知れません。

(無題) 削除/引用
No.13170-2 - 2025/11/25 (火) 18:59:51 - TS
状況確認のための質問ですが、バンドが全く現れなかったものはどうするんでしょう? 同じ手順でもう一度やるとPCRかかったりするんでしょうか。DNAサンプル濃度を薄めるとかかるとか、そういうこともないですか。

KAPA genotyping kitで時折失敗する。 削除/引用
No.13170-1 - 2025/11/25 (火) 15:43:59 - dynabeads
マウスのear notchをKAPA kitで解析していますが、時折、バンドが全く現れないものがあります。全く同じ手順でおこなっているにもかかわらず。

何が原因でしょうか。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。