エピソーマルなままoriを加えて維持されるかと言う話であれば、293TとかT antigenがある細胞でSV40oriのプラスミドでためせばいいでしょうが、一般的には染色体にインテグレートされなければ不安定なので抜け落ちると言われてます。
>環状のプラスミドをトランスフェクションして、薬剤選択をすればずっと発現し続けるか?と聞いている気がするのは私だけ?
「発現し続ける」と意味が曖昧ですが、通常は薬剤セレクションマーカー薬剤セレクションマーカーだけ出てる細胞をとっても意味がないので耐性マーカーと一緒に入れたGene of Interestがで続けるかという意味と考えるのが自然でしょう。
答えは、クローン化すると決して少なくない数で発現してない細胞は存在する、と言うことです。経験上そうだったので、個人的にはクローン化する方が無難だと思ってます。
強制的にウイルスの原理を用いてインテグレートさせるレンチウイルス/レトロウイルスによる方法の場合は効率の関係で耐性マーカーが出てる細胞はほぼ100%目的の領域ごと組み込まれます。 |
|