Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスMSCの初代培養で細胞が全然増殖しない トピック削除
No.13132-TOPIC - 2025/10/06 (月) 13:26:57 - a
いつもお世話になっております。

最近、マウス骨髄由来MSCの初代培養を始めてみたのですが、うまく増殖してくれません。
培地が悪いのでしょうか?色々培養方法に関しては論文が出ているのですが、何がよいのかすべて試してみるわけにもいかず、困っています。
細胞の形態は、老化している感じもなく、ただ増殖していないだけのように見えます。2週間程度、3日に1回の培地交換をしているのですが、ほとんど増殖が見られません。
インキュベーターは37℃、5%CO2で、培地はDMEM(high glucose), 10% FBS(非働化済), 1% P.S.で培養しております。
low glucoseが良い、α-MEMが良いなどの話はありますが、お知恵をお借りできれば幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13132-5 - 2025/10/07 (火) 10:36:39 - a
培地はDMEMでもよいとのこと、ありがとうございます。
ナカライのグルタミン入りの培地を使用しております。
FBSは非働化するものとばかり思っておりましたが、勉強になりました。

ひとまずプロトコルの方を検討してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.13132-4 - 2025/10/07 (火) 08:53:12 - おお
あんまりそんな極端なことはおこったことがないのですが、血清との相性で増えにくいとかある場合もあるようです。ロットチェックとかできるように購入前にいくつかのロットを少量サンプルとして提供するメーカーも多いと思いますが。

またこれもそんなに極端なことは起こらないと思いますが、補体の不活性化のための非働化は、補体が出来上がってない胎児血清には必要がありません。

(無題) 削除/引用
No.13132-3 - 2025/10/07 (火) 06:03:59 - おお
培地だけじゃなく、そこに至るまでの過程も一度疑ってみてください。

(無題) 削除/引用
No.13132-2 - 2025/10/07 (火) 04:07:43 - おお
DMEMでも十分だと思いますが、グルタミン不含だと加える必要がありますがその辺は?

マウスMSCの初代培養で細胞が全然増殖しない 削除/引用
No.13132-1 - 2025/10/06 (月) 13:26:57 - a
いつもお世話になっております。

最近、マウス骨髄由来MSCの初代培養を始めてみたのですが、うまく増殖してくれません。
培地が悪いのでしょうか?色々培養方法に関しては論文が出ているのですが、何がよいのかすべて試してみるわけにもいかず、困っています。
細胞の形態は、老化している感じもなく、ただ増殖していないだけのように見えます。2週間程度、3日に1回の培地交換をしているのですが、ほとんど増殖が見られません。
インキュベーターは37℃、5%CO2で、培地はDMEM(high glucose), 10% FBS(非働化済), 1% P.S.で培養しております。
low glucoseが良い、α-MEMが良いなどの話はありますが、お知恵をお借りできれば幸いです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。