Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文の待ち トピック削除
No.13114-TOPIC - 2025/09/18 (木) 16:51:28 - もり
とあるジャーナルに論文を投稿中です。
ステータスのトラッキングでは、initial checkが2−3日で終わった後Ready for editorial assignmentとなり、そこからちょうど2週間経ってようやくwith editorとなりました。ただその後5週間全く進捗がありません。
reviewerに回ったらせめてunder reviewにはなりそうな雰囲気なのと、そもそもwith editorになるまで2週間待ったので、おそらくeditorのところで埋もれてしまっているのではないかと想像しています。

editor(誰にassignされているのかはまだ分かりませんが、基本的に欧米の研究者、ボランティアの教授です)も忙しいのは分かるので、私としてはそれなりに待った上でwith editorになってから4週間のタイミングでお伺いメールを送りましたが音沙汰がなく、Editorial officeにも同様の内容をメールしましたがやはり返事がありません。
(メールの内容は、論文の現在の状況を知りたいということと、reviewerが見つからない様なら追加でsuggested reviewerを提示することも可能だということを下記ました)

2週続けて伺いメールを送るのも気が引けるのでここ1週間はずっと待っているところですが、皆様ならどれぐらい頻繁に、あるいは強く、連絡を取られますか?

頻繁な催促は申し訳ない気持ちが少しあり、また逆に煩わしいと思われてrejectにならないかという懸念も少しあります。一方忙しいとは言え、適切に論文をハンドリングすることはeditorのdutyだろうとも思います。

皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13114-8 - 2025/09/23 (火) 10:46:04 - もり
皆さま、いろいろとご意見をいただきありがとうございます。
やはり今の雑誌またはEditorの対応はイケていないということが再確認できました。まずは、あらゆるチャネルを使ってプッシュして、その応答を見て考えたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.13114-7 - 2025/09/21 (日) 18:09:12 - FEN
エルゼビアに問い合わせしたら、それなりの返事が返って来て、そうだと思い込んで素直に待った経験があります。でも、違う論文で違う雑誌に投稿した時にも問い合わせしたら、一字一句同じ文句で返事が来たことがあります。私の場合は、投稿してから4ヶ月待って催促し、その後2か月待ってリジェクトされたことがあります。自分に同じ雑誌から査読依頼が来た時は、2週間以内とか長くても3週間以内で査読レポートを送るように言ってくるので、正直、レビューアーが見つからないとかではなく、単にその領域を担当したエディターの問題だと思ってます。

今の私がトピ主さんの状況に出くわしたら、投稿取りやめを申し出て、他の雑誌に投稿しなおします。

(無題) 削除/引用
No.13114-6 - 2025/09/19 (金) 10:05:32 - 345t6
連絡先が複数あるならそれぞれのemailアドレスに(エディターインチーフ、ハンドリングエディター、エディトリアルオフィスーーーー)個別にメール送ればどっかで対応してくれると思う。
ジャーナルによっては編集体制が未整備で、慣れていない人や非常勤スタッフとか中心でものすごい少人数で回してたりで対応ができてない可能性もある。

(無題) 削除/引用
No.13114-5 - 2025/09/19 (金) 01:32:26 - E
私なら煽ります。

(無題) 削除/引用
No.13114-4 - 2025/09/19 (金) 01:31:23 - mont
さすがにEditorで5週間ストップは長すぎです。
怒りの気持ちが湧き出ます。
2週間待ちでも、どうなってんのメールを送ります。

Reviewerに回って返答待ちです、ということならわからなくもないですが。

丁寧に返答を促すのも2回ぐらいまで(1メール・週)、それでも返答がなければ丁寧かつ具体的に、著者の卒業に支障がでるので、これ以上返答が無ければ論文投稿を取り下げる、などと送ることも考えます。そうでもしないと、先に進めないですよね。二重投稿するわけにもいかないし。それでEditor Rejectだとしても、もはや返事が来ただけでもラッキーだと思います。

結局は、その雑誌が「どうしてもそこに載せたい、載せられる自信がある」ほどの価値があるかどうか、ということに尽きるのですが。私でしたら、あくまでも丁寧に、でも自分が妥当だと思う要求は主張しますし、するべきだと思います。理不尽なのは、返事をしない相手です。

論文投稿って、いちいち一喜一憂すると精神的に疲れるので、ダメなら、どんどん次の雑誌に投稿する。理不尽なコメントは、EditorやReviewerとの相性が悪かっただけ。納得のいく指摘は次の投稿の糧になってありがたい。一番困るのが有意義なコメントのない5週間待ちのEditor rejectです。

5週間でも、返答なくても、「どうしてもそこの雑誌に載せたい」、Editorに嫌われたく無いなら、気長に待ってください。もしかしたらアクセプトされるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.13114-3 - 2025/09/18 (木) 23:22:07 - もり
うさん

締め切りがあるわけではないですが、筆頭著者のキャリアアップのことを考えると無駄な時間は避けてあげたいとは思っています。
時間がかかるのが必要なプロセス(例えば、Reviewerを探すとか、論文が多く単に順番待ちとか)なら仕方がないと思いますが、単に仕事を後回しにされているだけではないか、と危惧しており、そうならないように対応したいと思っています。

今投稿中の雑誌はeditorial rejectionの場合通常は2週間ほど(中央値)で返ってくる様なので、5週間以上with editorで待たされるのは長い方だとは想像します。

(無題) 削除/引用
No.13114-2 - 2025/09/18 (木) 17:37:19 - う
私は原稿作成から解放されて、ごゆっくりレビューして欲しいと思うタイプですが、卒業やグラントがかかってるならわからなくもないですが、なぜそんなに急いでいるのですか

論文の待ち 削除/引用
No.13114-1 - 2025/09/18 (木) 16:51:28 - もり
とあるジャーナルに論文を投稿中です。
ステータスのトラッキングでは、initial checkが2−3日で終わった後Ready for editorial assignmentとなり、そこからちょうど2週間経ってようやくwith editorとなりました。ただその後5週間全く進捗がありません。
reviewerに回ったらせめてunder reviewにはなりそうな雰囲気なのと、そもそもwith editorになるまで2週間待ったので、おそらくeditorのところで埋もれてしまっているのではないかと想像しています。

editor(誰にassignされているのかはまだ分かりませんが、基本的に欧米の研究者、ボランティアの教授です)も忙しいのは分かるので、私としてはそれなりに待った上でwith editorになってから4週間のタイミングでお伺いメールを送りましたが音沙汰がなく、Editorial officeにも同様の内容をメールしましたがやはり返事がありません。
(メールの内容は、論文の現在の状況を知りたいということと、reviewerが見つからない様なら追加でsuggested reviewerを提示することも可能だということを下記ました)

2週続けて伺いメールを送るのも気が引けるのでここ1週間はずっと待っているところですが、皆様ならどれぐらい頻繁に、あるいは強く、連絡を取られますか?

頻繁な催促は申し訳ない気持ちが少しあり、また逆に煩わしいと思われてrejectにならないかという懸念も少しあります。一方忙しいとは言え、適切に論文をハンドリングすることはeditorのdutyだろうとも思います。

皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。