Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

メスフラスコの洗浄・保管について トピック削除
No.13056-TOPIC - 2025/07/31 (木) 08:42:10 - 会社人
こんにちは、雑談的にみなさまのメスフラスコの洗浄・保管方法について教えてください。

当方、メスフラスコを業務で使用しています。
同僚のメスフラスコの洗浄・保管方法は出身研究室によっていろいろ違いがあり、なんだか気になります。

私が先輩社員から指導された手法は、
洗浄:水道水で複数回すすぎ洗浄
保管:希釈した中性洗剤を満たして栓をして保管

別の同僚の手法は
洗浄:純水で複数回すすぎ洗浄
保管:洗浄後、逆さにして自然乾燥、空のまま栓をして保管

ネットで調べてみると、汚れてない限り純水洗浄で良いと記載されていますが、一応しっかり洗ってます。(洗い方が不適切かもしれませんが・・・)

何を分析して、どの程度精度が必要なのかによって違うと思いますが、
みなさまはどのように使用されていますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13056-5 - 2025/07/31 (木) 15:27:32 - 会社人
みなさま、早速の記入ありがとうございます。

会社人さんの方法の場合、使用前にまたすすいで純水でリンスしてから使う感じですか?

そうです、使用前に純水でリンスしてます。


タンパク質や無機物の溶液を使用しており、保管メスフラスコの前回使用者が何を溶解させたのか分からないので、個人的には中性洗剤が満たされているメスフラスコを使用しています。

中性洗剤はガラス実験器具用と記載されているものを使用しているので、不純物の心配はしなくてもいいのかなと考えています。

(無題) 削除/引用
No.13056-4 - 2025/07/31 (木) 13:19:56 - おお
単なる塩やTrisなどの緩衝剤だけをつかったなら、洗剤は必要なくむしろ避けたほうがいいので数回水ですすげばいいです。純水でもいいですし、水道水ですすいで最後1、2回純粋にしても良し。

使った溶液にデタージェント、蛋白などが入ってた場合、ラボ用洗剤を使いあらいまずは泡が出ないようにすすいでさらに10回程度すすいで乾かす。ラボ用洗剤とてデタージェントで、塩などより落ちにくく、デタージェントは蛋白や細胞膜に悪さするので念入りにあらうべきと聞いてます。流石にこのときは水道水で8回ほどすすぎ、残りは純粋でいい。

うちは蛇口からROがでて結構信用できるみたいなので洗はROでやっている。

家庭用洗剤を使っているラボは今はあるかどうかわかりませんが、いろいろなものが混じってますのであまり良くない場合もあると思います。例えば蛍光色素みたいなものとか発泡剤とか。

(無題) 削除/引用
No.13056-3 - 2025/07/31 (木) 10:02:14 - HbA1c
脂質やタンパク質あるいは色素を含む溶液とかのように洗剤で洗わないと落ちにくい汚れと、一般的な試薬(塩や無機物など)などで水道水で十分洗浄できるものがあるので、使用した用途や経緯によって適切な洗浄方法も違ってくると思います。多くのラボではその辺は個々の実験者が判断して洗浄しているものと思いますが、実験者の判断に任せるのが難しい場合(しばしば、管理者が研究室員を信用してない場合)は、画一的に洗浄方法を決めてる研究室もあるのかもしれません。特殊な溶液や汚れやすい溶液の計量はそれ専用の器具を決めておいた方が、変な心配しなくていいので良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.13056-2 - 2025/07/31 (木) 09:16:54 - noname
会社人さんの方法の場合、使用前にまたすすいで純水でリンスしてから使う感じですか?

別の同僚の方の手法の方が一般的かなと思います。

メスフラスコの洗浄・保管について 削除/引用
No.13056-1 - 2025/07/31 (木) 08:42:10 - 会社人
こんにちは、雑談的にみなさまのメスフラスコの洗浄・保管方法について教えてください。

当方、メスフラスコを業務で使用しています。
同僚のメスフラスコの洗浄・保管方法は出身研究室によっていろいろ違いがあり、なんだか気になります。

私が先輩社員から指導された手法は、
洗浄:水道水で複数回すすぎ洗浄
保管:希釈した中性洗剤を満たして栓をして保管

別の同僚の手法は
洗浄:純水で複数回すすぎ洗浄
保管:洗浄後、逆さにして自然乾燥、空のまま栓をして保管

ネットで調べてみると、汚れてない限り純水洗浄で良いと記載されていますが、一応しっかり洗ってます。(洗い方が不適切かもしれませんが・・・)

何を分析して、どの程度精度が必要なのかによって違うと思いますが、
みなさまはどのように使用されていますか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。