Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

moDCの単離について トピック削除
No.13055-TOPIC - 2025/07/30 (水) 23:53:39 -
共培養後の樹状細胞の単離についてご質問です。
1. ヒトPBMCからCD14 MicroBeadsを用いて単球を分離
2. GM-CSF+IL-4を添加してmoDCへ分化誘導
3. mo-DCを腫瘍組織サンプルと共培養
4. この中からDCのみ分離
という系を考えています。腫瘍組織サンプルと共培養することで成熟したmoDCになると考えていますが、どのような単離方法があるでしょうか?自分で考えてみたところでは
@共培養前にCFSEでDCを標識しておき、腫瘍と共培養後にセルソーティング
A癌細胞をpureに保存しておき(例えばTumor Cell Isolation Kitを使う、CD45 microbeadsで免疫細胞を除いておく、など)、共培養後にCD45 microbeadsでDCのみ単離
B腫瘍と共培養後にCD1a microbeadsでDCを回収
などがあるかと考えており、今は@で考えています。当方ヒトmoDCについての知識に乏しく、なにかよいアイデアがあればご教示いただけますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13055-4 - 2025/08/01 (金) 11:08:39 - う
ここまでマニアックだと、指示した上長と相談した方が良いと思いますが、
私ならCD1aビーズあたりを最初に試します。TILの浸潤細胞をきれいにのぞけるならCD45ビーズでは良いのではないでしょうか。

FACSだと、細胞がダメージ受けるし、たくさん回収するのも容易ではないし、時間がかかるので。できないわけではないです。

サイトカインの検出の仕方で必要な細胞数もかわるので、全体を通したプロトコールにもよると思います。

(無題) 削除/引用
No.13055-3 - 2025/07/31 (木) 15:23:33 - た
> もう一度macsで分離すればいいと思いますけど、何のために分離するのでしょうか。

お返事いただきありがとうございます。

→共培養することで腫瘍細胞を取り込んだDCを分離して、その後リンパ球と共培養しリンパ球のサイトカイン産生を見ようと思っているため、抗原提示しているDCのみの採取が必要かと考えています。

癌細胞とmoDCの共培養から、moDCのみをmacsで分離するには何のビーズを使えばよろしいでしょうか??
・ DC-SIGN(CD209)microbeads は未成熟DCの分離にしか使えないし、マウスのようにCD11c beadsはヒトにはない、成熟DCの分離は特異的なマーカーがなく難しいとメーカーの方に言われました。
・ CD45 microbeadsによる分離も検討はされるのですが、共培養している癌細胞が手術検体からの癌細胞のため、腫瘍微小環境にある免疫細胞も一緒に分離してしまう可能性があるため悩んでいます。

(無題) 削除/引用
No.13055-2 - 2025/07/31 (木) 14:20:41 - う
もう一度macsで分離すればいいと思いますけど、何のために分離するのでしょうか。

moDCの単離について 削除/引用
No.13055-1 - 2025/07/30 (水) 23:53:39 -
共培養後の樹状細胞の単離についてご質問です。
1. ヒトPBMCからCD14 MicroBeadsを用いて単球を分離
2. GM-CSF+IL-4を添加してmoDCへ分化誘導
3. mo-DCを腫瘍組織サンプルと共培養
4. この中からDCのみ分離
という系を考えています。腫瘍組織サンプルと共培養することで成熟したmoDCになると考えていますが、どのような単離方法があるでしょうか?自分で考えてみたところでは
@共培養前にCFSEでDCを標識しておき、腫瘍と共培養後にセルソーティング
A癌細胞をpureに保存しておき(例えばTumor Cell Isolation Kitを使う、CD45 microbeadsで免疫細胞を除いておく、など)、共培養後にCD45 microbeadsでDCのみ単離
B腫瘍と共培養後にCD1a microbeadsでDCを回収
などがあるかと考えており、今は@で考えています。当方ヒトmoDCについての知識に乏しく、なにかよいアイデアがあればご教示いただけますと幸いです。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。