Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ヒトiPSCのATAC-seq解析 トピック削除
No.13051-TOPIC - 2025/07/28 (月) 13:35:36 - ss
知人からヒトiPSCのATAC-seqデータ解析を依頼されました。
fastpでadaptor trimmingを実施してから、bowtie2を用いてGRCh38にマッピングしたところ、overall alignment rateが60-70%程でした。unmapped readsをマウスゲノムへマッピングしたところ、90-95%のoverall alignment rateでした。マウスゲノムのコンタミネーションをその知人に報告したところ、iPSCをfeeder-free条件では培養していないとのことで、マウスMEFのコンタミネーションであることがわかりました。知人(+そのPI)は、GRCh38にマップされたリードのみを解析してれればよいとの見解でしたが、私はコンタミネーションしたサンプルをそのまま使い続け、NCBIに生データをdepositすることに抵抗を感じております。いくつか論文をあたりましたが、コンタミネーションしたiPSCサンプルを使用していると記載している文献は見つけられず、MEFのコンタミネーションがどの範囲まで許容されているのかわからずモヤモヤしております。

もし、お分かりになられる方がいらっしゃればご教示のほどよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.13051-7 - 2025/07/30 (水) 03:57:04 - おお
なんか同じような問題が、マウスに移植したヒトがん組織のRNAseqでも起こりそうですね。

(無題) 削除/引用
No.13051-6 - 2025/07/30 (水) 02:28:07 - おお
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/gds?LinkName=geoprofiles_gds&from_uid=41855820

Analysis of embryonic stem cells (ESCs) after treatment with sphingosine-1-phosphate (S1P) which plays a role in regulation of fate in many cell types. ESCs grown on mouse embryo fibroblast feeder cells and under feeder-free conditions. Results provide insight into the role of S1P in ESC renewal.

さがせばあるんじゃないですかね。。。

(無題) 削除/引用
No.13051-5 - 2025/07/30 (水) 02:00:55 - おお
>[Re:4] ssさんは書きました :

>
> ぬ様
> コメントありがとうございます。
> 確かに、Sikerを用いてGRCh38特異的なリードを抽出することは技術的には可能です。しかし、20%もマウス由来のリードがコンタミしているデータをその後の比較・解析に使用し、そこから得られた結果を論文に使用してよいものか疑念が残るのです。iPSCやESCを扱われている方々の間では暗黙の了解というわけではないと思うのですが。。。

方法論を明記することにより、どのようなデーターかわかれば、その方法で導かれたデーターという科学的な保証を担保することができます。そのようなことはいろいろな実験であり得ることです。もちろんフィダーを使ってないようなふりして(言及しないで)データーをだすと大問題です。

またそのようなデーターにおいて、バリデーションをすることで結果にある程度信用性を持たせることもできますし、それは依頼した人がそのデーターを見てやるのでしょう。あるいは他のいろいろなデーターから照らし合わせて整合性をみるとか。

そのデーターだけでものを言うのか、そのデーターから何らかの可能性を引き出して検討するという方向性なのかという点でも違った見方になるかもしれません。

というのがそういう実験に携わってない理想論的な意見です。じっさいそういう実験をしている人の意見がつくといいですね。

(無題) 削除/引用
No.13051-4 - 2025/07/29 (火) 12:25:18 - ss
>[Re:3] ぬさんは書きました :
> そういう場合、bowtie2でmappingするreference genomeをGRCh38とmm10を結合させたreferenceを自作します。human genomeはChr1, いらないmouse genomeは"mChr1"といったふうに、染色体表記によってどちらのChr1かわかるように修正してください。
> bowtie2のmappingをN=0でミスマッチなしのmappingにして、mouseではなくhuman genomeにのみmappingするリードを取得します。mapping後に、human genomeにのみmapしたリードを回収、両方あるいはmouse genomeにmapされたリードを廃棄。

ぬ様
コメントありがとうございます。
確かに、Sikerを用いてGRCh38特異的なリードを抽出することは技術的には可能です。しかし、20%もマウス由来のリードがコンタミしているデータをその後の比較・解析に使用し、そこから得られた結果を論文に使用してよいものか疑念が残るのです。iPSCやESCを扱われている方々の間では暗黙の了解というわけではないと思うのですが。。。

(無題) 削除/引用
No.13051-3 - 2025/07/28 (月) 21:56:40 - ぬ
そういう場合、bowtie2でmappingするreference genomeをGRCh38とmm10を結合させたreferenceを自作します。human genomeはChr1, いらないmouse genomeは"mChr1"といったふうに、染色体表記によってどちらのChr1かわかるように修正してください。
bowtie2のmappingをN=0でミスマッチなしのmappingにして、mouseではなくhuman genomeにのみmappingするリードを取得します。mapping後に、human genomeにのみmapしたリードを回収、両方あるいはmouse genomeにmapされたリードを廃棄。

(無題) 削除/引用
No.13051-2 - 2025/07/28 (月) 21:01:09 - toto
「GRCh38にマップされたリードのみ」といわれても、マウスのも含まれるでしょう。そういうデータがNCBIに含まれると、いわゆる「汚染した」ということになりそうな気がしますが。

ヒトiPSCのATAC-seq解析 削除/引用
No.13051-1 - 2025/07/28 (月) 13:35:36 - ss
知人からヒトiPSCのATAC-seqデータ解析を依頼されました。
fastpでadaptor trimmingを実施してから、bowtie2を用いてGRCh38にマッピングしたところ、overall alignment rateが60-70%程でした。unmapped readsをマウスゲノムへマッピングしたところ、90-95%のoverall alignment rateでした。マウスゲノムのコンタミネーションをその知人に報告したところ、iPSCをfeeder-free条件では培養していないとのことで、マウスMEFのコンタミネーションであることがわかりました。知人(+そのPI)は、GRCh38にマップされたリードのみを解析してれればよいとの見解でしたが、私はコンタミネーションしたサンプルをそのまま使い続け、NCBIに生データをdepositすることに抵抗を感じております。いくつか論文をあたりましたが、コンタミネーションしたiPSCサンプルを使用していると記載している文献は見つけられず、MEFのコンタミネーションがどの範囲まで許容されているのかわからずモヤモヤしております。

もし、お分かりになられる方がいらっしゃればご教示のほどよろしくお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。