多くの方にアドバイスやコメントをいただけており大変嬉しく思っております。
皆様ありがとうございます。
>cfvgbhn さま
仰る通り、飼育環境の差異のみでも傾向が異なる可能性ありますね・・・。
ありがとうございます。厳密な一致を目指すべきでないと認識したいと思います。
>SN さま
負荷期間はどの程度でしょうか?参考までにご教示いただけますと幸いです。
なお、群飼育の影響で個体を特定することが難しいのですが、鮮血が生じている群は平均体重ならびに摂餌量が多い状況です。目立って体重の小さい個体もおりません。
微生物につきましては、コンベンショナルではありますが、3カ月に1回のモニタリング検査でこれまで何かが出たことはございません。
私も、微生物感染を疑い、SPF準拠の項目で検査を出すか少し悩んでおります。
>TS さま
同一研究施設での発生事例があるとのことですが、その方もTSさまも、同様に高脂肪食を給餌されておられるのでしょうか?
高脂肪食は、自作ではあるのですが、組成はリサーチダイエット社の物を模倣しております。
ご指摘の通り、必須脂肪酸欠乏を危惧して、大豆油が配合されているものと思います。 |
|