血糖値の測定だけであればいつも尾静脈です。
アニマルランセットでは出血量が多くてむしろ不都合でしょう。
>OGTT後に膵島を単離し培養して培養上清中のインスリン分泌量も測定
上記の目的は何でしょうか?僕はやったことないです。
糖負荷によるインスリン分泌を測定するなら、糖負荷前と負荷後15分or30分の採血をしてインスリンをELISAで測るのが一般的かと思います。
マウス用のインスリンELISAキットは血清5μL程度で測定出来るので、血糖測定のついでに尾静脈から採血しています。
糖負荷後の血糖測定は時間に厳密に行う必要があります。
そのため僕たちは、それぞれのマウスで1分ずつずらしながら糖負荷を行って、血糖測定も1分ずつずらしながら測定しています。 |
|