輸送先がそのようなサンプルをよく扱っているのであればそこに聞いてみることをおすすめします。
蛋白はそこまでのことは起こらないと思いますので楽観的にみて大丈夫かなという妄想をしてます。というのも、おそらく夾雑物やコファクターなどの酸化とかじゃないかなと推測してます。
Fe-S clusterを持つタンパク質は酸化した状態で黒っぽい茶色になったりするようです。
Ibrahim, I.M., Wu, H., Ezhov, R. et al. An evolutionarily conserved iron-sulfur cluster underlies redox sensory function of the Chloroplast Sensor Kinase. Commun Biol 3, 13 (2020). https://doi.org/10.1038/s42003-019-0728-4
ヘムのFe(Fe2++ -> Fe3+++) の酸化も黒っぽくなるようですね。もしかして血液とかでしょうか?
感触としては還元剤やキレーターを使えば軽減しそうな気がしますが、それによってダウンストリームの解析がどうなるか責任持てません。そういうのも輸送先に聞いてみてもいいかもしれません。 |
|