組織染色でマクロファージ免疫染色がうまくいきません。マクロファージの浸潤は先行論文で示されており、染めようと一般的なCD68などいろいろ試しておりますがうまくいきません。
パラフィン切片で、脱パラフィン→水和→クエン酸PH6で膠原不活化→内在性ペルオキシダーゼ不活化→ブロッキング→抗体と一般的な流れです。
厚さ1cmくらいの細切れサンプルで固定は24時間ですが少し長くなってしまうことがあります。マクロファージ染色のコツ、できそうなことなどご意見ありますでしょうか。
漠然としていて申し訳ありませんが、なんとか糸口を見つけたいと質問させていただきました。
ご意見うかがえますと幸いです。
よろしくお願いいたします。 |
|