フローサイトメトリーを用いて表面抗原Xを発現している細胞種を同定したいと考えています。
サンプルは、マウスの腫瘍で、細胞腫は、NK細胞です。
サンプルをsingle cell化した後、まずは、シンプルに4種類の表面抗原(Cd3, Cd19, NK1.1, 表面抗原X)だけを付着させています。
別の実験で、どこにFSC, SSCにおいて、免疫細胞があるのか同定できており、また腫瘍細胞は巨大なため簡単に除外できます。これらは、Epcamでの予備実験でも確認しています。
コントロール(抗体なし)と抗体ありを比較して、どの免疫細胞がXを発現しているかを確認しているのですが、Flowjoでの解析において、
1.FSC,SSCにおいて免疫細胞を囲う
2.抗体なしのサンプルとの比較において、表面抗原Xが強い領域を囲う
3.抗体なしのサンプルとの比較において、Cd3, Cd19, Nk1.1陽性になる細胞数をカウントする
でやり方はあっておりますでしょうか。 |
|