Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

34件 ( 21 〜 34 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.12941-14 - 2025/05/07 (水) 01:45:16 - おお
>[Re:11] よくわからないのですがさんは書きました :
> がん細胞は老化機構による細胞周期停止を非可逆に解除しているんですよね?
> 非可逆でなければ、可逆の制御ポイントがすでに抗がん標的になってますよね。

なってますよ。CDK inhibitorsとか。


>
> RasやストレスMAPK老化は正常細胞にかぎった話ではないのですか?

見つかったのは正常細胞での話だったと思いますが、その後はフォローしていません。

>
> がん細胞の単一遺伝子操作で老化するなら、それは老化のマスターレギュレーターなので
> がん化の際に不活化されるはずなのではないでしょうか?
>

ちょっと意味がわかりません。

(無題) 削除/引用
No.12941-13 - 2025/05/06 (火) 15:23:58 - よくわからないないのですが
すべては老化細胞においての話です念のため

(無題) 削除/引用
No.12941-12 - 2025/05/06 (火) 15:09:15 - よくわからないのですが
ヒストンH3.3シャペロンのHIRAをKDすると老化サイトカインが発現減少して
ヒストンH3.3をKDすると老化サイトカインが発現上昇する
らしく、この場合はHIRAのヒストンシャペロンとは独立の機能として
老化サイトカインの発現を促進しているそうです。

このMol Cell論文によると、オートファジー因子のp62を「KDしても過剰発現しても」
老化サイトカインの転写産物量が増えていますね。
この説明は本文を読めばいいのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.12941-11 - 2025/05/06 (火) 13:58:52 - よくわからないのですが
がん細胞は老化機構による細胞周期停止を非可逆に解除しているんですよね?
非可逆でなければ、可逆の制御ポイントがすでに抗がん標的になってますよね。

RasやストレスMAPK老化は正常細胞にかぎった話ではないのですか?

がん細胞の単一遺伝子操作で老化するなら、それは老化のマスターレギュレーターなので
がん化の際に不活化されるはずなのではないでしょうか?

あるいは、iPSみたいにリセット経路があるということなのですか?

(無題) 削除/引用
No.12941-10 - 2025/05/06 (火) 13:28:50 - おお
>[Re:9] よくわからないのですがさんは書きました :
> 老化機構は複数の遺伝子に依るところ
> 単一遺伝子の発現調節でなぜ老化するのですか?

それは、その結果いろいろな遺伝子が直接的、あるいは間接的に影響を受けるからです。

>[Re:8] よくわからないのですがさんは書きました :
> がん細胞は老化機構を不活化して増殖していると聞いたのですが
> がん細胞の遺伝子操作で老化するのはどういう理屈なのでしょう?

論文を提示していますので参考にしてみてください。

(無題) 削除/引用
No.12941-9 - 2025/05/06 (火) 13:22:35 - よくわからないのですが
老化機構は複数の遺伝子に依るところ
単一遺伝子の発現調節でなぜ老化するのですか?

(無題) 削除/引用
No.12941-8 - 2025/05/06 (火) 13:19:31 - よくわからないのですが
がん細胞は老化機構を不活化して増殖していると聞いたのですが
がん細胞の遺伝子操作で老化するのはどういう理屈なのでしょう?

(無題) 削除/引用
No.12941-7 - 2025/05/06 (火) 01:51:21 - おお
>一般的に発がん遺伝子も治療も老化を引き起こすというのは、どうやって説明をつけたらいいのでしょうか。

一般的な話はないと思います。まずがん遺伝子の機能が多岐にわたり一括りにしにくい。抗癌剤などが引き起こす老化はおそらくDNAダメージや増殖抑制によるものだと思われますが、これも一括りにしていいものかよくわかりません。しばらくこの手の研究からは離れていますのでもう少し解釈が進んでいるかもしれません。

Rasによる老化の誘導は1997年とかだったようですが、それから随分時間が立ちますしいろいろ研究されているようですので(他のがん遺伝子でも老化が起こるならそれも含め)調べてみればいいと思われます。

doi.org/10.1038/s41586-024-07797-z
doi: 10.2174/156800910793357998
doi: 10.4161/sgtp.19884
doi.org/10.1038/s41467-021-24932-w
doi.org/10.18632/oncotarget.2013
doi.org/10.1074/jbc.M808327200
DOI: 10.1016/S0959-8049(09)70036-X

ざっくりと色々矛盾してそうなことを上げると
EGFが細胞増殖抑制を引き起こすことがある。
細胞増殖の促進は場合によってROSの過度の産生を促し細胞死を引き起こす。
MAPKの活性化はによる細胞の変化は多岐にわたり増殖促進であったり細胞の分化であったり状況によって異なる

それぞれある程度説明がつく理屈が研究で示されています。

(無題) 削除/引用
No.12941-6 - 2025/05/04 (日) 12:22:37 - IIII
細胞周期の進行にはその遺伝子の適正な発現量が重要で、多過ぎても少なすぎても細胞周期の進行に
影響を与えるということでいいのでは。つまり先行研究では前者を、あなたは今回後者を見つけたと言うことで。そもそも少数のかなり限定的なデータだけて考察を展開すること自体無理があるし、あまり「こうであるはず、なのにーーー」、みたいな考え方は良くないので、「まあ、そいういこともあるのかもな」、みたいな感じで、データに沿って、地道に周辺データを蓄積しながら少しずつ理論を固めていくことで自然に真実が見えてくると思います。

(無題) 削除/引用
No.12941-5 - 2025/05/04 (日) 10:34:45 - おお
>これは抗体での治療ととらえると

分泌タンパク質ですか?

(無題) 削除/引用
No.12941-4 - 2025/05/02 (金) 16:02:49 - gdtm
通常状態から過剰にしたり不足させたりしたなら、老化が進行しても不思議だとは感じません。
通常の発現レベルが適切なのでしょう。

(無題) 削除/引用
No.12941-3 - 2025/05/02 (金) 06:33:07 - おお
実験結果がそう示しているのだから、合理的説明はあるのだと思いますが、それを見つけるのが研究者の仕事と言えるかもしれません。

その遺伝子は多分老化を直接的に誘導しているのではないはずです。何らかの生理的活性がありその活性の変化により間接的な影響で細胞の状態が変わるのが大抵だと思いますから。

(無題) 削除/引用
No.12941-2 - 2025/05/02 (金) 06:24:29 - 774R
そもそも論として、「老化マーカー」というものが、自然な老化と相関があるから指標として使われてるのだろうけど、人為的な操作をしたときの老化マーカーの変化は、本当に老化を反映してるのだろうかという問題。

老化とは 削除/引用
No.12941-1 - 2025/05/01 (木) 23:35:38 - Canget signal
癌細胞と老化の関係に関して、ある遺伝子に着目して研究をおこなっています。

遺伝子名は言えないのですが、過去の論文では、その遺伝子を過剰発現すると老化マーカーが上昇するという報告があります。

一方で、自分がその遺伝子をノックアウトしてみたところ、一部の老化マーカーが増加していました。G1 arrestも増えていました。

全く矛盾する結果なのですが、過去の論文を見ると、癌細胞の老化は発がん遺伝子によってひきおこされる一方で、治療によっても引き起こされるので、過去の一般的事実も矛盾しているような気もします。

つまり、自分の系はノックアウトですが、これは抗体での治療ととらえると老化が引き起こされるというのは矛盾ないような知見にも思えます。

自分でまだ確認するべきことはありますが、阻害も過剰発現も老化を引き起こすという結論は合理性がありますでしょうか。

一般的に発がん遺伝子も治療も老化を引き起こすというのは、どうやって説明をつけたらいいのでしょうか。

34件 ( 21 〜 34 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。