Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コロニーの撮影 トピック削除
No.12916-TOPIC - 2025/04/11 (金) 14:58:50 - バイオインフォマン
細菌の研究をしている方に質問です。

現在国際論文の作成中で、そこに寒天平板上の菌体コロニーの写真を掲載する予定です。
しかし、スマホでの撮影を試みたのですが、ピントがうまく合いません。百均のルーペを使って撮影しても、あまり改善しませんでした。

経験者の皆様はどのような方法でコロニーの撮影を行っていますか?
どんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。

寒天培地はLBです。クレブシエラ属細菌株のコロニーを撮影しています。
スマホはiPhone SEを使用してます。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12916-8 - 2025/04/17 (木) 14:15:58 - ヨンワ
サンワダイレクト フィルムスキャナー 400-SCN064が便利です。

(無題) 削除/引用
No.12916-7 - 2025/04/17 (木) 10:27:52 - oyaji
コロニーが大きければ、iPhoneSEで撮影できます。
問題はコロニーが小さい場合。・・・一眼レフで撮影します。
フォーカスはマニュアル。
プレートの下を黒、あるいは白(白ライト)で撮影。
コントラストをつけたい時は、横から白色ライトで照らす等、工夫します。
・・・あとは工夫するですね。

(無題) 削除/引用
No.12916-6 - 2025/04/14 (月) 10:37:41 - コロン
蓋を外したプレートをスキャナの上に伏せて置いて、その上に黒い紙を重ねてスキャンしていました。

(無題) 削除/引用
No.12916-5 - 2025/04/14 (月) 10:29:57 - う
酵母なら(細菌ではないですけど)、プレートの下に黒い紙を敷くとうまく撮れます。
光の反射は、カメラの角度を変えて頑張れば何とかなります。専用の照明とカメラがなくても何とかなりますよ

(無題) 削除/引用
No.12916-4 - 2025/04/12 (土) 03:24:15 - おお
ラボにDNAの検出に使う撮影用カメラ(暗箱につけている)がないでしょうか。それで明視野で取れるならそういうのを使うといいかと思います。もしランプの設置があまり良くなくて反射が気になるときは下から透過させるほうがいいかもしれません。撮影用カメラの暗箱に明視野用のランプがないならば、トレース用LEDなどを入れてバックライトで撮影できるはずです。

自身のラボになくてもそういった類のものはどこか近所のラボにある可能性は高いと思いますので、一瞬で済むでしょうから使わせてもらうというのもありかと。

(無題) 削除/引用
No.12916-3 - 2025/04/12 (土) 00:23:35 - ふらいむ
スマホではなくデジカメを試してみてください。

コロニー撮影キットがこんな装置なので、
トレース台に自分で暗箱を被せてカメラ用の穴を開けて自作すれば
安く作れると思います。
https://axel.as-1.co.jp/asone/d/2-4221-01/?cfrom=E0090400

周りのラボにコロニーカウンターを借りてその写真を貼り付けるのが
一番キレイかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.12916-2 - 2025/04/11 (金) 18:34:34 - Liar
参考にならないかと思いますが、私はカメラシステムを搭載した実体顕微鏡で撮影をしています。

システムがなくても、接眼レンズの光軸とうまく合わせることができれば、スマートフォンのカメラでも十分きれいに撮ることはできます。

実体顕微鏡を借りることができるようであれば、試みても良いかもしれません。

ご参考までに。

コロニーの撮影 削除/引用
No.12916-1 - 2025/04/11 (金) 14:58:50 - バイオインフォマン
細菌の研究をしている方に質問です。

現在国際論文の作成中で、そこに寒天平板上の菌体コロニーの写真を掲載する予定です。
しかし、スマホでの撮影を試みたのですが、ピントがうまく合いません。百均のルーペを使って撮影しても、あまり改善しませんでした。

経験者の皆様はどのような方法でコロニーの撮影を行っていますか?
どんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。

寒天培地はLBです。クレブシエラ属細菌株のコロニーを撮影しています。
スマホはiPhone SEを使用してます。
よろしくお願いします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。