GenbankとかSwiss-protなどデータベースをみると
hypothetical proteinとかputative XXXとかありますでしょ。
それらは配列データからpredictされたものです。
hypotheticalは核酸配列からORFやsplicing予測などから予測しただけで本当にあるかどうかわからないもの。
putative 〇〇は遺伝子ファミリーの特徴(ホモロジー、モチーフ、シグニチャなど)から〇〇ファミリの一員だろうと予測されたタンパク質。
それだけだと
1)存在は確かだけど〇〇ファミリーかどうかは予測
2)核酸配列から予測された遺伝子産物が〇〇ファミリー
文脈によってはどちらともとれます。
しかし(2)の場合はhypothetical putative 〇〇と明示的に記載されていると思います。 |
|