Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

15well コームでもう一つwell がほしい トピック削除
No.12901-TOPIC - 2025/04/02 (水) 01:05:13 - おお
バイオラッドのsds page の自作用のミニゲルですが、例えば15well のコームで外側にマーカー用の16番目のwell とかうまく作れませんかね。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12901-8 - 2025/04/02 (水) 16:56:54 - 回し者
検索するとテフロンのシート(板)をレーザーでデザインどおりに切断してくれる会社がいくつもありますね。値段はわかりませんが。

(無題) 削除/引用
No.12901-7 - 2025/04/02 (水) 14:28:43 - 独り言
出入りの業者にお願いすれば、作ってくれました。

正確なサイズを、パワポなどでいいので、ウェルの幅をmm単位で指定した紙を渡して、同じ素材で作ってもらった。

1個あたり数千円でできました。

(無題) 削除/引用
No.12901-6 - 2025/04/02 (水) 10:15:18 - mont
このサイトにも、少しありますね。16ウェルのコームとか。サイズや厚さがわかりません。

https://www.thingiverse.com/search?q=SDS-PAGE+comb&page=1

私の場合は、
1)平面図をイラレで作成
2)AutoDeskのFusionというソフトで厚みを出すなど3D加工
3)自前のPrusaの3Dプリンター(MK3、5年前ぐらいの機種)で出力

多少の試行錯誤が必要ですが、かなりの精度で出力できますし、他にもラボグッズを色々作って遊んでいます。ABSは柔らかいので、ヤスリなどで削ったりしやすく、比較的熱にも強いので、DNAゲルのコームとかの自作にも向いています。

AutoDeskのFusionは、アカデミックバージョンは無料です。商用ではなく、個人的な使用なら無料?現在の規定はよく理解していませんが、無料で使っています。

自分で3Dファイルを作って、3D出力業者に発注するという手もありますね。

(無題) 削除/引用
No.12901-5 - 2025/04/02 (水) 08:48:58 - TS
バイオラッドのミニゲルで20ウェルのコーム使っています。どこか忘れましたが、出入りの業者にそのような工作ができるところを聞いてお願いしました。
メジャーどころだと、いまでもバイオクラフトとかは受注しているようですよ。

そのとき同時に、25ウェルも作ってもらったのですが、櫛の部分が細くなりすぎて、コームを抜いたときにねじれてしまうという問題が起きて使えませんでした。ウェルをもう少し細くして、櫛を太くすれば使えたのかと思っています。

3Dプリンターは今どきの発想ですね。良いかもです。

(無題) 削除/引用
No.12901-4 - 2025/04/02 (水) 06:09:25 - mont
数年前に、3Dプリンターで自作したことあります。バイオラッドのミニゲル用に21well, 1 mmとか。Z方向の精度が今ひとつで、プリントした後にヤスリで削って微調整して使っています。確かABSを素材に使ってプリントしたと記憶しています。プラ板をカッターで切るのは、試しましたが結構難しくて途中で挫折しました。根気良くやればよかったのかもしれませんが。
UVレジンで作る3Dプリントは、ゲルが張り付いてうまくいかなかったようなうろ覚えの記憶があります。

以下のサイトで "comb”で検索すると、3DモデルのSTLファイルがダウンロードできます。ファイルをダウンロードして、3Dプリントしてくれる業者に頼むという手もあります。

https://3d.nih.gov/

自作してみた感想としては、「両端の小さい突起」は結構重要で、これが無いと一番端のウェルの形が崩れます。なので、両端の突起付きの3Dモデルをお薦めします。
興味がありましたら、私の手持ちの3Dファイルを差し上げますよ。

(無題) 削除/引用
No.12901-3 - 2025/04/02 (水) 04:02:49 - おお
確かに切ってできますね。昔やったような気がする。不器用できれいなコームにならなかったりして、、、Wellのところが台形になっちゃったりとか。ま、でも考えてみようかな、あれば重宝するので。最近だと3Dプリンターとかでつくる人とかいるかなぁ。

質問の理由ですが、20ウェルのコームが手元にありましてそれで泳動すると15ウェルで検出できたものが非常に検出しづらくなって定量性がなくなってしまって(オーバーロードしないようにと15ウェルの半分ぐらいの量にしたのですが)ちょうどその時のサンプル数が15こで、じゃあそのウェルの外に細くてもいいからマーカー用のウェル作れないかなぁと思ったのです。

それとも20ウェルで至適な量を探ればというのもありといえばありですが。

(無題) 削除/引用
No.12901-2 - 2025/04/02 (水) 02:29:07 - あの
昔 泳動槽とか自作している人は、適当に下敷きとかのような薄いプラ板をカッターで切って、コームも自作していました。日本でいうホームセンター、アメリカならハードウェアショップでしょうか、で探して買っていたようです。

バイオラッドの自作用の装置の詳細を知りませんが、なんとか何か切ってできないでしょうか?

15well コームでもう一つwell がほしい 削除/引用
No.12901-1 - 2025/04/02 (水) 01:05:13 - おお
バイオラッドのsds page の自作用のミニゲルですが、例えば15well のコームで外側にマーカー用の16番目のwell とかうまく作れませんかね。。。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。