Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスのmRNA発現量を確認できるサイト トピック削除
No.12900-TOPIC - 2025/03/27 (木) 11:16:21 - RNA
お世話になっております。

このたびとある遺伝子の解析を始めることになったのですが、どの臓器において発現量が高いかを確認したいと考えています。

自分でqPCRをする予定はあるのですが、実験結果の確からしさを確認するべく、各臓器におけるmRNA発現量を確認できるサイトを探しています。

なにかおすすめのものがございましたらご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12900-6 - 2025/03/28 (金) 22:17:24 - bb
自分の必要としている条件と似た(合致も含む)RNAseqのデータを論文の
サプリに公開してくれてるものもあります
ので、それらを参考にされるのがよいとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.12900-5 - 2025/03/28 (金) 13:35:04 - RNA
皆様返信ありがとうございます。

すべて鵜呑みにすることはせずに参考程度に複数のサイトで比較していこうと思います。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.12900-4 - 2025/03/28 (金) 10:20:37 - おお
NCBI のgene から個別の遺伝子検索して開くと大雑把に把握できることがあります。たまにない遺伝子や各種細胞の発現比較だったりもするけど。WIKI でもそういうデーターがあったりする。プロテインアトラスはすでに出てますが質問見て最初に浮かんだサイトです。

(無題) 削除/引用
No.12900-3 - 2025/03/27 (木) 23:53:45 - mont
最近はどんどん内容が更新されていますね。
mRNAからProteomicsまで。中には技術的な問題で間違った情報が含まれる場合があるので、鵜呑みにするのは危険かな。例えば抗体の特異性が担保されていないとか。情報の海に溺れそうになります。

https://www.proteinatlas.org/

https://yslproteomics.shinyapps.io/tissuePPT/

(無題) 削除/引用
No.12900-2 - 2025/03/27 (木) 12:46:08 - う
BioGPS
http://biogps.org/?full

マウスのmRNA発現量を確認できるサイト 削除/引用
No.12900-1 - 2025/03/27 (木) 11:16:21 - RNA
お世話になっております。

このたびとある遺伝子の解析を始めることになったのですが、どの臓器において発現量が高いかを確認したいと考えています。

自分でqPCRをする予定はあるのですが、実験結果の確からしさを確認するべく、各臓器におけるmRNA発現量を確認できるサイトを探しています。

なにかおすすめのものがございましたらご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。