バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
全
23
件 ( 21 〜 23 )
前
| 次
1
/
1.
2.
/
2
(無題)
削除/引用
No.12859-3 - 2025/03/05 (水) 06:53:00 - おお
HeLaとか浮遊してきやすい細胞なんでしょうか、、、
培地の色とか、細胞の状態とかどうですか?
(無題)
削除/引用
No.12859-2 - 2025/03/04 (火) 21:02:04 - re
マイコプラズマ感染してると、コンフレントになる前にcell growthが頭打ちになることがしばしばあります。培地中のアルギニンなどが分解されて枯渇するためです。なので感染の有無を市販のkitでtestしてみましょう。残念ながら陽性ならば, 少し時間がかかりますがマイコプラズマ除去試薬で綺麗にした上で、今後はできればマイコプラズマ用抗生剤を含む抗生剤混合液を使いましょう。もちろん、ありふれたcellならば、除去工程の手間考えたら再購入したほうが賢明です。
細胞実験 コンフルにならない
削除/引用
No.12859-1 - 2025/03/04 (火) 17:21:24 - aa
細胞実験を行っているのですが、6well plateでの培養を行った際に回収時に細胞がコンフルになっておらず、大半が浮遊しているような状況が5回以上あります。
培地を変えたり、試薬を無菌化したりしましたが同じ結果になります。
培地交換の際に細胞がはげすぎているといったことがないことは確認しています。
原因について何かご経験や、意見があればお願いします。
全
23
件 ( 21 〜 23 )
前
| 次
1
/
1.
2.
/
2
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。