株細胞でも培養を続けてる過程で、だんだんヘテロな集団になってきます。特にコンフレントのままいつまでも放置してたとか、細胞をストレスフルな環境に長くさらしたりするとそういうリスク増えます。それで変な性質のクローンがたまたま増殖が他のよりも早いと、元々はマイナーだったそいういのがいつの間にか大部分を占める様になったりして、入手初期の頃の細胞とは性質が違うために, 時には再現性が取れないとかも起こり得ます。なので形態のおかしなのが目立ってきたり性質が変わってきたように感じたらできるだけ早めに限界希釈などでシングルセルにしてクローニングして10個くらいクローン取って、元々の性質を維持してるのを選択して実験に使うと良いと思います。変なクローンの出現をなるべく少なくするには細胞を過酷な条件で長く置かないことと、不必要に分裂を重ねないことが一番いいので、しばらく使わないときは凍結した方がいいです。 |
|