>[Re:3] 大学生さんは書きました :
> >[Re:2] あのさんは書きました :
>
> 確かに自作では染色結果を誤って解釈してしまう可能性もありますもんね、、
> ありがとうございます!
>
>
えっとそれはなんか違う問題だと思いますが。実験(サンプル等)の組み立ての段階で考える問題で、ポジコンとネガコンを置けば解決する問題です。市販のバッファーや反応液を使っても「染色結果を誤って解釈」する可能性は否定できません。
昔の人は特に実験始める人は自身で溶液作って反応原理など理解したほうがいいというでしょう(わたしもどちらかというとそっち派で何がどう混ざっているのかあまり良くわからないのに使うのに違和感があるし、A液を混ぜて反応させるとか書かれていてもそれで結果が好ましくない場合何をどう変えたほうがいいのかと悩んでしまう)。学生だから方法論を学ぶことも大事という人もいるでしょうし、そういうのを知っていると応用も効くので自ら必要な方法論を組み立てることができるというのもある主張する人もいると思います。 |
|