Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

アセチルコリンエステラーゼ染色法について トピック削除
No.12833-TOPIC - 2025/02/13 (木) 23:18:00 - 大学生
アセチルコリンエステラーゼの染色を行いたいと考えております。
kitを使えば簡便なのかもしれませんが、予算上の関係で試薬から手作りしたいです。

もしご経験がある方がいらっしゃれば、反応液やプロトコルなどご教授いただけると幸いです。

現状は以下の組成で反応液を作成すればよいかなと思っています。
50 mM Sodium Acetate trihydrate
4 mM Cupric sulphate
16 mM Glycine
4 mM S-Acethlthiocholine iodide
0.086 mM Ethopropazone 塩酸塩

発色液は1% Na2S・9H2O
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12833-4 - 2025/02/15 (土) 02:48:48 - おお
>[Re:3] 大学生さんは書きました :
> >[Re:2] あのさんは書きました :
>
> 確かに自作では染色結果を誤って解釈してしまう可能性もありますもんね、、
> ありがとうございます!
>
>

えっとそれはなんか違う問題だと思いますが。実験(サンプル等)の組み立ての段階で考える問題で、ポジコンとネガコンを置けば解決する問題です。市販のバッファーや反応液を使っても「染色結果を誤って解釈」する可能性は否定できません。

昔の人は特に実験始める人は自身で溶液作って反応原理など理解したほうがいいというでしょう(わたしもどちらかというとそっち派で何がどう混ざっているのかあまり良くわからないのに使うのに違和感があるし、A液を混ぜて反応させるとか書かれていてもそれで結果が好ましくない場合何をどう変えたほうがいいのかと悩んでしまう)。学生だから方法論を学ぶことも大事という人もいるでしょうし、そういうのを知っていると応用も効くので自ら必要な方法論を組み立てることができるというのもある主張する人もいると思います。

(無題) 削除/引用
No.12833-3 - 2025/02/14 (金) 17:18:22 - 大学生
>[Re:2] あのさんは書きました :

確かに自作では染色結果を誤って解釈してしまう可能性もありますもんね、、
ありがとうございます!

(無題) 削除/引用
No.12833-2 - 2025/02/14 (金) 03:56:07 - あの
当方は自分で実施したことはありませんが、ネット検索すると次がヒットして、プロトコルがわかりますね:
 https://www.nips.ac.jp/tech/ipr/c/001/atlassenshokuhoho.pdf


これによると、もう一つ液、発色液、を作る必要がありそうですよ。

なお当方なら、この手の染色は、最初だけでも市販品を買うことにしています。不明点が生じたらメーカーに聞けたりできるので。

アセチルコリンエステラーゼ染色法について 削除/引用
No.12833-1 - 2025/02/13 (木) 23:18:00 - 大学生
アセチルコリンエステラーゼの染色を行いたいと考えております。
kitを使えば簡便なのかもしれませんが、予算上の関係で試薬から手作りしたいです。

もしご経験がある方がいらっしゃれば、反応液やプロトコルなどご教授いただけると幸いです。

現状は以下の組成で反応液を作成すればよいかなと思っています。
50 mM Sodium Acetate trihydrate
4 mM Cupric sulphate
16 mM Glycine
4 mM S-Acethlthiocholine iodide
0.086 mM Ethopropazone 塩酸塩

発色液は1% Na2S・9H2O

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。