Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

qPCRのカバー トピック削除
No.12831-TOPIC - 2025/02/11 (火) 05:34:16 - qqq
qPCRをするときに、96-well-plateにカバーをしますが、フィルムじゃなくて8連のストリップを好んでするかたはいますか?移動したラボでは8連のストリップを使用していて、はめるのにとても苦労します。(親指が痛い。)慣例でやっているようなのですが、何か利点があるのでしょうか?

プレートと8連ストリップのブランドが同じでしたらスッとはめることはできるでしょうか?毎回手が痛くてしょうがないです。(半分グチです。)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



38件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.12831-38 - 2025/02/22 (土) 14:01:53 - qqq
>[Re:37] あのさんは書きました :
> こんなのもあるみたいです:
>  https://www.genebiosystems.com/en-jp/products/strip-caps-closing-tool
これはリーズナブルでよさそうですね。ありがとうございます。
先日ハサミの持ち手の部分でぐりぐりと試したのですが色か汚れがつきそうだったのでこの場合はワイプをかませないといけないかなと思いました。あと刃を閉じた状態とは言え少し危ないかなと。あとはやはりプレートとキャップの相性があります。素直にフィルムタイプにすればいいのですが、ここまでくるとキャップ派になりそう・・・でもないですね。さっさとキャップを消費してフィルムにします。

(無題) 削除/引用
No.12831-37 - 2025/02/22 (土) 07:30:08 - あの
こんなのもあるみたいです:
 https://www.genebiosystems.com/en-jp/products/strip-caps-closing-tool

(無題) 削除/引用
No.12831-36 - 2025/02/22 (土) 04:04:46 - qqq
>[Re:33] 末息子さんは書きました :
> > 太ぺんでローラーのように(うどんやそばを伸ばすように)コロコロするのかなと思ったのですが
>
> 想像の斜め上をいってます。面白い。

うどんやそばにひっかかったのでしょうか。パン生地を伸ばしてロールパンをつくるように、でもいいですね。(お腹がすきますね。)ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.12831-35 - 2025/02/22 (土) 01:24:16 - おお
実際売っているコロコロさせたりするCloserは片方は転がしながらキャップをはめる用になってますが、反対側は一つ一つ押し込んで閉める用になってますね。そっちのほうが確実ですし。

(無題) 削除/引用
No.12831-34 - 2025/02/22 (土) 01:18:46 - qqq
>[Re:33] 末息子さんは書きました :
> 想像の斜め上をいってます。面白い。
?

そうですか?ペンを横に寝かせて上からグッと押し込むのかなと思っていました。で軽く前後に動かすのかな、と。立てて押し込むとキャップの上にスクラッチの跡がつくのは大丈夫なのかなと気になっていましたがあまり気にしないようです。

(無題) 削除/引用
No.12831-33 - 2025/02/21 (金) 16:53:27 - 末息子
> 太ぺんでローラーのように(うどんやそばを伸ばすように)コロコロするのかなと思ったのですが

想像の斜め上をいってます。面白い。

(無題) 削除/引用
No.12831-32 - 2025/02/21 (金) 07:37:09 - qqq
ストリップのはめ方を見せてもらいました。まず簡単にストリップをプレートにセットし、極太のマジックペンを立ててA-Hの方向にゴシゴシとはめるそうです。ワイプなど噛ませずに直接ペンの先をキャップの上に乗せていました。「蓋の上が傷ついたりしないのか?」聞いたのですが特に気にしていないと。結果も問題ないそうです。
太ぺんでローラーのように(うどんやそばを伸ばすように)コロコロするのかなと思ったのですがグーで持ってガガッとはめ込むようです。ただプレートとキャップの相性はあるようです。うちの組み合わせですとはめるのがキツイのですが、見せてもらったものは「パキパキパキ」とすんなり入っているように見えました。そのプレートとキャップの型番を教えてもらいました。

(無題) 削除/引用
No.12831-31 - 2025/02/13 (木) 23:37:48 - qqq
>[Re:30] うさんは書きました :
> 私はキャップ派です。シールも使いますけど。
シールも使うけど、でもキャップ派な理由って何かありますか?

(無題) 削除/引用
No.12831-30 - 2025/02/13 (木) 10:13:34 - う
平らのキャップで、ローラーでグリグリやれば指がいたくならないですよ。
私はキャップ派です。シールも使いますけど。

(無題) 削除/引用
No.12831-29 - 2025/02/13 (木) 04:48:33 - おお
プロでしょうけど、プロなら優先すべきことは増幅効率や、スタンダードをおいた相対的、絶対的定量値が一定かどうかだと思います。

>メーカーはあなたよりプロですし(あなたがどんな方か存じあげませんが)情熱と責任をもって製品に仕上げています。

それを言うならどんなAssessmentをしているのか示したらどうでしょうか。また、フィルムとキャップでCt値が変わらないとメーカーが主張してますか?

(無題) 削除/引用
No.12831-28 - 2025/02/13 (木) 03:35:54 - aaaa
メーカー過信しない方がいいと思いますよ。
こういうことを平気で言う人がいるから強く書いています。

メーカーはあなたよりプロですし(あなたがどんな方か存じあげませんが)情熱と責任をもって製品に仕上げています。そのプロに文句があるなら噂や推測ベースであーだこうだ言わずにデータを示せって言ってます。

(無題) 削除/引用
No.12831-27 - 2025/02/13 (木) 01:19:22 - おお
>[Re:26] aaaaさんは書きました :
> はぁ?企業から販売されている公式のシール使ったらいいのではないですか。
> そしたら0.2もずれるわけないと思いませんか?あるいは内部標準もずれるから問題になっていないのでは?

内部標準もずれるだろうから問題になってないと言うのがここでの共通の認識だと思ってますが、、、
光学系、チューブに環境が変わるからブレることは容易に想像できますが、メーカー過信しない方がいいと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.12831-26 - 2025/02/12 (水) 23:31:09 - aaaa
はぁ?企業から販売されている公式のシール使ったらいいのではないですか。
そしたら0.2もずれるわけないと思いませんか?あるいは内部標準もずれるから問題になっていないのでは?
もし、統計的に有意に0.2ずれているならとっくに大きな問題になっています。もしまだ問題になっていないというのであれば、あなたのデータを使って問題にしてください。

(無題) 削除/引用
No.12831-25 - 2025/02/12 (水) 13:18:25 - qqq
>[Re:23] nonameさんは書きました :
> 比較しました。
> 774Rさんがおっしゃっているように内部標準を置くのであれば問題ないですが、そうでない系(threshold固定でやるとか)もあり、RUN間差を比較する時に問題が出てくることもあるので、参考情報までと。

ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.12831-24 - 2025/02/12 (水) 13:17:16 - qqq
> カバーの加熱の温度センサーがぶれていて100度以上に達してないのか、
> 8連の蓋とシールではCt値が0.2程ずれますよ...
フィルムだと薄い分PCR中のサンプルが蒸発しやすく水蒸気がシールにつき、サンプル量が若干下がりCt値も若干ずれるだろう、ということかもしれませんね。なる、ほど・・・
・・・・
意図がわかってよかったです。いろいろとコメントしていただきありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.12831-23 - 2025/02/12 (水) 12:59:12 - noname
比較しました。
774Rさんがおっしゃっているように内部標準を置くのであれば問題ないですが、そうでない系(threshold固定でやるとか)もあり、RUN間差を比較する時に問題が出てくることもあるので、参考情報までと。

(無題) 削除/引用
No.12831-22 - 2025/02/12 (水) 12:54:01 - qqq
>[Re:20] nonameさんは書きました :
> 8連の蓋とシールではCt値が0.2程ずれますよ...
試して比較されたのですか?

(無題) 削除/引用
No.12831-21 - 2025/02/12 (水) 12:37:25 - 774R
>8連の蓋とシールではCt値が0.2程ずれますよ...

リファレンスや内部標準も一緒にずれるなら問題ないような気もするが・・・

(無題) 削除/引用
No.12831-20 - 2025/02/12 (水) 10:29:19 - noname
8連の蓋とシールではCt値が0.2程ずれますよ...
その程度のずれは問題ないのでしたら気にしなくてもよいですが、その後の解析に問題がでるようでしたら、きっちりと検証されてから変えたほうが良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.12831-19 - 2025/02/12 (水) 10:17:41 - qqq
> 個人的にはありませんけどね。。。弾いてしまったりとかすこし注意していればと思うのですが、環境的に難しいのですか?
そうですか。それは素晴らしいですね。たまにありますよ。

> ちなみに10ulでやってます。20ulならもっとはねやすいとか言うことなんですかね。
うちも10でしています。

38件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。