Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞膜表面のタンパク質のIFがうまくいかない件 トピック削除
No.12828-TOPIC - 2025/02/07 (金) 17:23:12 - drftgyh
昨日、ある薬剤で処理をしたときに起こる細胞内タンパク質の細胞膜表面への移行を免疫蛍光抗体法で調べました。薬剤処理群と無処理コントロール群の細胞を用意しました。それぞれについて、4% PFA固定(自作、メタノール不含)、室温10分のあと、方法Aとして0.2% TritonX処理、方法Bとして無処理 を行い、以降は両群とも通常の蛍光抗体法で染色しました。
で、薬剤処理していないので細胞膜上への移行が起こらないはずのコントロール群の細胞において、透過処理をしていない方法Bでもなぜか細胞内が染まりました。朝からずっと考えていますが原因がわからなくて今も考えてます。PFAの濃度が高すぎなのか、時間が長いのかなあ、とかも思いますが、経験ある方や、原因や対策などもし何かご存じの方いましたら教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12828-4 - 2025/02/07 (金) 18:37:38 - おお
既に指摘があるようにPFA固定だけでも膜がダメージを受けます。なので透過処理しないで細胞内の物を染めるプロトコールが存在します。

文献とか調べてないのでしょうか?
これも指摘がありますが、細胞表面のものだけを染めたいなら固定する前に抗体を反応させて、洗った後に固定する方法がよく取られます。

(無題) 削除/引用
No.12828-3 - 2025/02/07 (金) 17:41:59 - あの
PFA 処理だと膜に穴が入って抗体が細胞内に入る確率が高いです。

30秒とか1分以内とか短時間の固定にすると多少は良いですが。

固定方法を変える必要があり、当方では次を用いました:

 https://www.funakoshi.co.jp/contents/7571

それでも、一部の細胞では内部に抗体が入ります。

無固定という手もありますが、正しく処理結果を反映した結果になる保証はないので、固定した方が良いです。

(無題) 削除/引用
No.12828-2 - 2025/02/07 (金) 17:33:37 - 774R
PFA処理だけで膜に穴空きますよ。
表面だけを免疫染色したいなら生きたまま染色するしかないです。

細胞膜表面のタンパク質のIFがうまくいかない件 削除/引用
No.12828-1 - 2025/02/07 (金) 17:23:12 - drftgyh
昨日、ある薬剤で処理をしたときに起こる細胞内タンパク質の細胞膜表面への移行を免疫蛍光抗体法で調べました。薬剤処理群と無処理コントロール群の細胞を用意しました。それぞれについて、4% PFA固定(自作、メタノール不含)、室温10分のあと、方法Aとして0.2% TritonX処理、方法Bとして無処理 を行い、以降は両群とも通常の蛍光抗体法で染色しました。
で、薬剤処理していないので細胞膜上への移行が起こらないはずのコントロール群の細胞において、透過処理をしていない方法Bでもなぜか細胞内が染まりました。朝からずっと考えていますが原因がわからなくて今も考えてます。PFAの濃度が高すぎなのか、時間が長いのかなあ、とかも思いますが、経験ある方や、原因や対策などもし何かご存じの方いましたら教えてください。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。