昨日、ある薬剤で処理をしたときに起こる細胞内タンパク質の細胞膜表面への移行を免疫蛍光抗体法で調べました。薬剤処理群と無処理コントロール群の細胞を用意しました。それぞれについて、4% PFA固定(自作、メタノール不含)、室温10分のあと、方法Aとして0.2% TritonX処理、方法Bとして無処理 を行い、以降は両群とも通常の蛍光抗体法で染色しました。
で、薬剤処理していないので細胞膜上への移行が起こらないはずのコントロール群の細胞において、透過処理をしていない方法Bでもなぜか細胞内が染まりました。朝からずっと考えていますが原因がわからなくて今も考えてます。PFAの濃度が高すぎなのか、時間が長いのかなあ、とかも思いますが、経験ある方や、原因や対策などもし何かご存じの方いましたら教えてください。 |
|