Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結標本をcryotomeまで運ぶ際の工夫 トピック削除
No.12825-TOPIC - 2025/02/06 (木) 21:07:26 - K
お世話になります。

私の所属ラボからcryotomeのある場所までかなり離れており、5 minほど歩かねばなりません。走っても数分はかかります。
ラボの-150度の冷蔵庫からサンプルを取り出し、cryotomeの場所まで行く間にいい感じにサンプルの温度は上がるのですが、ラボに帰る際の温度の上昇を止められたらと思っています。

小さな運搬用の-30度ほどのボックスというのはありますでしょうか?
おすすめがありましたらご紹介いただけましたら幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12825-8 - 2025/02/07 (金) 02:36:23 - あの
フリーザーで冷凍していた保冷剤に、離れないように乗せて持ち帰るのでも、十分だけど。

(無題) 削除/引用
No.12825-7 - 2025/02/07 (金) 02:16:03 - mont
いつも普通の発泡スチロールにドライアイスと一緒にいれて運んでます。
凍結試薬が送られてくる時の空き発泡スチロールを捨てずにとっておいて使っています。

-150度の冷蔵庫?

(無題) 削除/引用
No.12825-6 - 2025/02/06 (木) 22:34:06 - G25
普通の発泡スチロール箱にドライアイスがひとかけらあれば十分じゃない?

(無題) 削除/引用
No.12825-5 - 2025/02/06 (木) 22:04:45 - K
あの様

ありがとうございます。
液体窒素を使われていたのですね。
当方、エレベータを使用しないといけないため、難しそうです・・。

(無題) 削除/引用
No.12825-4 - 2025/02/06 (木) 21:48:36 - あの
そうそう、最初の頃は発泡スチロールの箱に液体窒素入れて、それで運んでいたときもありました。

(無題) 削除/引用
No.12825-3 - 2025/02/06 (木) 21:44:56 - K
あの様

早速コメントいただき、ありがとうございます。
オンアイスでとのこと、参考になります。
私どもの場合、5分ほどの距離となるため、ラボに移動するまでに溶けたりしないか心配です。

(無題) 削除/引用
No.12825-2 - 2025/02/06 (木) 21:15:59 - あの
参考までに、

当方ではクリオスタットをマイナス30度に設定して、使用後のサンプルを冷やしてOctを再凍結させてから、オンアイスで持ち帰って、マイナス80度に保管しています。

凍結標本をcryotomeまで運ぶ際の工夫 削除/引用
No.12825-1 - 2025/02/06 (木) 21:07:26 - K
お世話になります。

私の所属ラボからcryotomeのある場所までかなり離れており、5 minほど歩かねばなりません。走っても数分はかかります。
ラボの-150度の冷蔵庫からサンプルを取り出し、cryotomeの場所まで行く間にいい感じにサンプルの温度は上がるのですが、ラボに帰る際の温度の上昇を止められたらと思っています。

小さな運搬用の-30度ほどのボックスというのはありますでしょうか?
おすすめがありましたらご紹介いただけましたら幸いです。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。