Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

安全キャビネットのホルムアルデヒド燻蒸 トピック削除
No.12820-TOPIC - 2025/02/04 (火) 18:35:55 - ほぼ初心者
現在使用中の安全キャビネット(パナソニック製MHE-130AB3)の定期点検のため,ホルムアルデヒド燻蒸を行う予定です.ちなみに,初めて実施します...

取扱説明書には,ホットプレート3台を用いてパラホルムアルデヒド,重炭酸アンモニウム,水を蒸発又は昇華させると記載されてました(できればホットプレート1台の上にパラホルムアルデヒド,重炭酸アンモニウム,水をのせて作業したいですが...)

取扱説明書を見る限り,時間はかかりますが作業自体は比較的簡単かと思いました(勝手に解釈しました).

実際に燻蒸を実施された方がいらっしゃったら,大変な点,作業のコツ等ご教示いただけますと幸いです.よろしくお願いします.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12820-10 - 2025/02/18 (火) 19:32:41 - ラスカル
主さんへ

変な人もいますし,さっさと業者に依頼したほうがいいと思います.

(無題) 削除/引用
No.12820-9 - 2025/02/11 (火) 06:40:25 - おお
>(できればホットプレート1台の上にパラホルムアルデヒド,重炭酸アンモニウム,水をのせて作業したいですが...)

水蒸気を充満させて、その後アルデヒドを揮発させ、最後に重炭酸アンモニウムで中和する。この一連の作業を密閉した状態で行うためそれぞれの試薬をセットしたプレートを用意するわけですから、1台で密閉した内部にどのように試薬をセットするのですか?簡易型ロボットみたいなのをいれるのですか?

ほんとにちゃんと読んだのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.12820-8 - 2025/02/11 (火) 04:01:48 - おお
>[Re:7] gbhnさんは書きました :
> 事故が起こると怖いので、多少お金かかっても専門の業者に委託した方がいいと強く思います。

構造的、技術的にどのように密閉できるか(ここをしっかり確認するとか、なにか指標にするものがあるとか)。内部フォルムアルデヒドの濃度をモニターできるか、する必要があるか。燻蒸ご内部の濃度が十分に下がっていることをどのように確認するのかなど、ハードルが高そうです。

で本当に取り扱い説明書読んだんだろうか、、、
以下の記述についてどう対応するのですか?

>ホルマリン燻蒸をする場合は、目、口および鼻を覆う一体型の防毒マスクおよび手袋を着用して作業す


>ホルマリン燻蒸をする場合は、コンタクトレンズを装着しない
>ホルムアルデヒドガスおよび中和後に発生するアンモニアガスは有毒です。失明の原因となります。

<準備する器具および試薬>
●滅菌効果判定用インジケーター
・高濃度用ホルムアルデヒドガス検知管
・バイオロジカルインジケーター(滅菌テスパ−G (栄研器材)など)
・ケミカルインジケーター(参考データ)
お願い: 滅菌効果の判定用インジケーターは、JIS等の規格を参考に必要なものを準備してください。

(無題) 削除/引用
No.12820-7 - 2025/02/10 (月) 23:55:15 - gbhn
事故が起こると怖いので、多少お金かかっても専門の業者に委託した方がいいと強く思います。

(無題) 削除/引用
No.12820-6 - 2025/02/05 (水) 10:04:52 - ema
しっかりビニールを繋ぎ合わせてテープでしっかり止めテントのような形で燻蒸するのはそれなりにできるのですが、一番重要なのはその後のホルムアルデヒドの廃出経路とその安全な排出が出来るかです。
部屋の構造が分かりませんが、換気良くしてが窓にうまく流れず部屋の中に拡散させるのも健康被害となります。他の手段としては、中和剤、分解装置の投入などもあります。
高いのですが、業者さんにお願いして(学校によってはマニュフェスト提出させる)処理したほうが良いです。
最近はアズワンが2酸化塩素のサービスをしているみたいです。(使ったことはない)https://aimg.as-1.co.jp/c/3/3390/01/03339001cats2.pdf

(無題) 削除/引用
No.12820-5 - 2025/02/05 (水) 00:29:03 - おお
確か私がみたやつはフード全体を覆って部屋に拡散しないようにして、いくらかは窓から逃げるようにして確実に室内からアイソレートしてたと思います。

こういうのって資格がある人、業者がやらないとやったと認められなかったりしないものだったりしますか?

(無題) 削除/引用
No.12820-4 - 2025/02/04 (火) 21:14:01 - toto
ご自分でされるのですか。業者にやってもらったことしかないので見ていただけですが、たしかに作業自体は簡単そうですけど、体に悪そうな。。。部屋を閉め切って燻蒸して1日おいて、次の日には窓開けて換気を徹底してという感じだったと思いますが、数日開けっ放しでいたかったかな。

調べると、やはり特定化学物質障害予防規則で特定第2類物質に格上げになっていて、他の方法が出てきているようです。www.ikari-sterifirm.co.jp/service/ 等、調べたら出てきます。

施設の担当部署や業者に聞かれて、なるべく安全な方法を探された方が良さそうです。

(無題) 削除/引用
No.12820-3 - 2025/02/04 (火) 20:38:02 - 独り言
自分でやったことないですが、新しく購入した安全キャビネットを設置するときに業者がやっているのを見ました。
一日、部屋内に絶対入らないように張り紙して、よく注意しました。

事故だけは起こらないように注意しましょう。

https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/sai_det.aspx?joho_no=101320

(無題) 削除/引用
No.12820-2 - 2025/02/04 (火) 20:27:40 - shii
参考になるか分かりませんが、燻蒸を依頼している業者さんはたこ焼き機を使って作業しているのを見学しました。

安全キャビネットのホルムアルデヒド燻蒸 削除/引用
No.12820-1 - 2025/02/04 (火) 18:35:55 - ほぼ初心者
現在使用中の安全キャビネット(パナソニック製MHE-130AB3)の定期点検のため,ホルムアルデヒド燻蒸を行う予定です.ちなみに,初めて実施します...

取扱説明書には,ホットプレート3台を用いてパラホルムアルデヒド,重炭酸アンモニウム,水を蒸発又は昇華させると記載されてました(できればホットプレート1台の上にパラホルムアルデヒド,重炭酸アンモニウム,水をのせて作業したいですが...)

取扱説明書を見る限り,時間はかかりますが作業自体は比較的簡単かと思いました(勝手に解釈しました).

実際に燻蒸を実施された方がいらっしゃったら,大変な点,作業のコツ等ご教示いただけますと幸いです.よろしくお願いします.

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。