Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

安全キャビネットにペーパータオルが吸い込まれました トピック削除
No.12803-TOPIC - 2025/01/25 (土) 07:56:00 - 確認不足
安全キャビネットの吸気口付近にチップやチューブが落ちてしまっていたので、ペーパーでくるんでまとめて取ろうとペーパーを手に持って手を突っ込んだところ、
ペーパーが背面の吸気口に吸い込まれてしまいました。
こんなに吸引力があると思わず…
安全キャビネットは正常に動いていますが、点検を依頼した方が良いでしょうか。
どなたか教えてくださると助かります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12803-4 - 2025/01/28 (火) 01:02:26 - おお
HEPAフィルターに張り付いてそうですね。
そうなるとHEPA露出させる前に燻蒸してという作業になると思います。結構めんどくさいです(といっても業者がやることになるでしょうけど)。気流に大きな障害を起こさないならそのまま使ってもいいかなというのが素人の判断ですが、業者と話し合って決めてください。

止めてから清掃を行うべきでしたね、、、

(無題) 削除/引用
No.12803-3 - 2025/01/26 (日) 08:18:23 - 確認不足
ありがとうございます。
そうですよね、メーカーに聞いてみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.12803-2 - 2025/01/26 (日) 03:36:35 - 4567
自分でなんとかしようとすると帰って事態を悪くしたり、事故や怪我につながるので、いじらずにそのままにしておきましょう。その上で、おそらく大多数の方が取るであろうプロセスとしては、一旦使用を止めた上で、月曜日に、(いろいろ細かいことを聞かれたり、もしかしたら厳しいことを言われるのではと、ためらいや迷う気持ちも十分過ぎるほどわかりますが)、ここは思い切ってメーカーに連絡してみて状況を説明した上で指示を仰ぎ、修理が必要であればそこでアポを取るという流れが想定されると思われます。ご自身で聞くのがどうしても困難であれば、代理店の方を通して聞いてもらいのも一つの方法です。

安全キャビネットにペーパータオルが吸い込まれました 削除/引用
No.12803-1 - 2025/01/25 (土) 07:56:00 - 確認不足
安全キャビネットの吸気口付近にチップやチューブが落ちてしまっていたので、ペーパーでくるんでまとめて取ろうとペーパーを手に持って手を突っ込んだところ、
ペーパーが背面の吸気口に吸い込まれてしまいました。
こんなに吸引力があると思わず…
安全キャビネットは正常に動いていますが、点検を依頼した方が良いでしょうか。
どなたか教えてくださると助かります。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。