もう少し整理して書いてみます。
2つのスプライシングバリアントを検出してある生理状態とか刺激によるその変化(比など)を求めたく思ってます。2つのスプライシングバリアントを検出する際TaqMan probeとプライマーのセッティングで複数のアプローチがあり得ると思われます。
・TaqMan probeを共通の配列に設定して2つのスプライシングバリアントのそれぞれに特異的なプライマーセットを用意する。
・TaqMan probeをそれぞれのスプライシングに特異的な配列からデザインしプライマーセットを共通なものにする。
・TaqMan probeとプライマーセットはそれぞれのスプライシングバリアントごとにデザインしてプライマーもプローブも違うものを用意する。
皆様がとったやり方、試したやり方がどのやり方で、どれが良かったとか、ワークしなかったとか、感触や感想など伺いたいと思います。 |
|