現在、プロテインシーケンサーの結果を基に塩基配列の解明に取り組もうとしています。プロテインシーケンサーの結果には混合(縮重)塩基が含まれており、これらの塩基含むプライマーを設計したいと考えております。GSPプライマーを設計する際にはPrimer3を使用しているのですが、このような場合は何かおすすめのソフトや方法などはありますでしょうか。
当研究室では混合(縮重)塩基の際は、基本GENETYXでプライマーの設計する場所をずらして確認を繰り返す方法が用いられているのですが、その方法だと途方もない作業になってしまうため、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。 |
|