>[Re:5] すごろくさんは書きました :
> >おお様
> バイプロダクトであれば濃度依存的に増えていくものと思います。pHに関してもそうです。酢酸10%ではpHの変化からBPBの色も変色するくらいですが、0.001%の領域ではほとんど変化はありません。むしろ逆に濃度が少ない側でこのバンドが出現してるのがヒントになってる気がするのですが…。
だからpH依存性があるんじゃないの?DMSOだとpHはそれほど変化しないと思うけど、それと比べるとどうなってる?
>
> >>HPLC
> プラスミドの酸化損傷したことがバンドの原因であればHPLCは有効な解析手段になると思いますが、まずはこのバンドが酸化損傷によるものか、またはプラスミドの1形態(cc,oc,ln以外の)であるかをまず見極めないといけないと思います。
まずバンドの位置からcc,ocではないですよね。直鎖になるとccより若干上に来ると思うのですが、制限酵素で(1個所で)切ったやつを流しておけばあなたのえいどう条件でどこに来るか分かりますよね。
それらのどれにも当たらないとすると、それ以外ということになりますよね。
ちなみにX線照射せず酢酸とか加えるとどうですか?
ところで酢酸ってスカベンジャーとして働くの? |
|