Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

miniprep用の大腸菌培養を2日間、or 3日間やる場合 トピック削除
No.12730-TOPIC - 2024/12/13 (金) 18:48:18 - e.coli
通常miniprep用の大腸菌を培養する場合、37℃で20時間前後で培養するが、2日間 or 3日間培養をルーティーンでされている方はいますか。
その場合、それぞれ何度で培養していますか。
例えば金曜日に仕込み、月曜日にminiprepをしたい。
LBamp 1.5mL で培養しています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12730-6 - 2024/12/15 (日) 18:12:30 - おお
>[Re:3] G25さんは書きました :

> もしどうしても週末に培養して月曜日に精製する必要があるなら、私ならプログラムインキュベータで日曜日午後まで冷蔵後、37℃ o/nにするでしょう。

おお!こんな便利なものは見かけた事が無かったので盲点でした。

(無題) 削除/引用
No.12730-5 - 2024/12/15 (日) 06:07:08 - oyaji
Inoue法に使うインキュベーターで20度2日培養でできます。しかし、不安定です。アンピシリンは長時間の培養に不適です。

逆に、短時間で増殖する大腸菌を使ってます。朝コロニーを拾えば同日の16時くらいにはミニプレップ可能です。キアゲンの方法を少し変え、20分程度で終わるようにしています。

(無題) 削除/引用
No.12730-4 - 2024/12/14 (土) 09:55:46 - e.coli
皆様有難うございます。
プラスミドが温度感受性とは知りませんでした。

>もしどうしても週末に培養して月曜日に精製する必要があるなら、私ならプログラムインキュベータで日曜日午後まで冷蔵後、37℃ o/nにするでしょう。

センスのあるご回答有難うございます。
こちらで試してみます。

(無題) 削除/引用
No.12730-3 - 2024/12/14 (土) 07:13:21 - G25
多くのプラスミドベクターはpUC系のori で細胞あたり500コピーから1000コピーくらい。
しかし、30℃以下だとpBR並みの30コピー程度になります。
pUC oriはpBR ori の温度感受性変異で高い温度帯で多コピー化し高収量というメリットがあってよく利用されているわけです。
少なくとも、pUC系oriのプラスミドを精製するのに温度を下げて培養するということはしません。
もしどうしても週末に培養して月曜日に精製する必要があるなら、私ならプログラムインキュベータで日曜日午後まで冷蔵後、37℃ o/nにするでしょう。

(無題) 削除/引用
No.12730-2 - 2024/12/14 (土) 06:34:30 - おお
大腸菌あたりのプラスミドのコピー数(収量)が温度依存性なのでわざわざ必要量取れるか取れないかわからない状況でミニプレップするだろうかというのが正直な感想。

10度から13度くらいでバクテリアの増殖はほとんどしなくなるのでそれより若干高ければ増殖という意味ではコントロールできるであろうとは言える。このような数字は食品の保存の目安とされているはず。

https://schaechter.asmblog.org/schaechter/2022/02/when-its-too-cold-to-grow.html
こちらでは"The minimum temperature of growth for E. coli is 7.8°C." と書かれてますね

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/09593331003663328?scroll=top&needAccess=true
こちらの文献で温度とDoubling timeの関係がプロットされた図が見れますが、細かい内容はみれません。図を見た感覚的にはやはり20度以下かなという気がします。

コンピテントを作るとき増殖をコントロールするために18度くらいで増殖させることがありますが、数mlを200mlぐらいの培地に移し替えてオーバーナイトでODが 0.5付近になるように工夫されています。ただ培地はLBよりリッチだったと思います。18度で2オーバーナイトくらいかなとも思えますので3オーバーナイトならもう少し低いほうがいいかなと言う感覚ですね。

最初に書きましたが、増殖がコントロールできたところで、プラスミドを取るには実用的かという点で疑問です。

金曜日にコロニーを拾うなら、土曜日に遠心して回収してとりあえずは凍結するくらいがいいのではと思いますが。

miniprep用の大腸菌培養を2日間、or 3日間やる場合 削除/引用
No.12730-1 - 2024/12/13 (金) 18:48:18 - e.coli
通常miniprep用の大腸菌を培養する場合、37℃で20時間前後で培養するが、2日間 or 3日間培養をルーティーンでされている方はいますか。
その場合、それぞれ何度で培養していますか。
例えば金曜日に仕込み、月曜日にminiprepをしたい。
LBamp 1.5mL で培養しています。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。