お世話になります。
私の研究室では、Creでβ細胞特異的にある遺伝子がノックアウトされる糖尿病モデルマウス(fl/fl::Cre/+, CKO)を作製し、交配させております。
ここで、片親をCKO、もう片方はCreを持たないControl (fl/fl::+/+)として交配させてたときに、生まれてくるCKO仔マウスのノックアウト効率というのは個体ごとに異なるということはあり得ますでしょうか。
また、両親をCKOとした場合と上記のパターンで仔のノックアウト効率に違いはあるものでしょうか。
私としては、Genotypeが一緒であればノックアウト効率に違いはないと考えておりましたが、もし違いがあるのであればそもそも交配に使用している親のノックアウト効率も影響してくると思いますので実験計画を立て直す必要があると考えています。
知見がないもので、有識者の皆様にお尋ねいたします。 |
|