Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Bacillus subtilisについて トピック削除
No.12717-TOPIC - 2024/12/06 (金) 15:26:31 - ASKA
Bacillus subtilisについて教えて下さい。

1:プロモーターはいくつあるのでしょうか?
(例:200)

2:最も発現力があるプロモーターは何でしょうか?

宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12717-4 - 2024/12/09 (月) 06:00:08 - おお
>[Re:3] ASKAさんは書きました :
> ありがとうございます。
>
> レポートになります。

では直接的な回答は避けます。

>
> 大腸菌で多く研究がなされていますが枯草菌ではどうなのかと思いまして。

https://elifesciences.org/reviewed-preprints/92558#tab-content
こんな感じですか?
大腸菌でも結構紆余曲折があるようで、17,635個見つかったとされていたけど、実際アクティブなのは2000ちょいとか(勿論環境によってはアクティブになるものもあるだろうげど)。

ここでヒントになるのはTSSって言うワード。これを意識して調べると言いでしょう。

>
> プロモーターは同じ由来のものであれば、
> 拒絶反応も少ない可能性があると言っていたので、
> 枯草菌由来になると思います。

すいませんが、ちょっと意味が分からない。

Bacillus subtilisについて 削除/引用
No.12717-3 - 2024/12/08 (日) 23:08:27 - ASKA
ありがとうございます。

レポートになります。
内容はタンパク質の発現についてです。

大腸菌で多く研究がなされていますが枯草菌ではどうなのかと思いまして。

プロモーターは同じ由来のものであれば、
拒絶反応も少ない可能性があると言っていたので、
枯草菌由来になると思います。

(無題) 削除/引用
No.12717-2 - 2024/12/06 (金) 17:44:48 - おお
何かレポートとか課題ですか?

って言うのはそう言うことに関して研究テーマにしている人ならもう少し具体的な質問をしそうな気がするので。

それとも分野外の方が従来の生物学的な切り口ではない視点でb何かしようとしてるとか。それなら開示できそうな範囲でちょっと話が聞きたい。前者ならどう言うアプローチが出来るのかなど自分なりの考えた筋道とか書いてみるといいです。なぜならそっちの方が意見や重要な情報を返してくれる可能性が高いから。

プロモーターってなんですか、どんな物ですか?それから始めると調べ方を考えるきっかけになると思うけど。

Bacillus subtilisについて 削除/引用
No.12717-1 - 2024/12/06 (金) 15:26:31 - ASKA
Bacillus subtilisについて教えて下さい。

1:プロモーターはいくつあるのでしょうか?
(例:200)

2:最も発現力があるプロモーターは何でしょうか?

宜しくお願い致します。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。