「だの」とは????
裁量労働制とは、書類上は、毎日1分でも出社すればいいという意味にも取れますが、それは成果が伴っていればという話であって。逆にそれを真に受けるのであれば、どれだけ働いていても成果が期待以下であれば、働いてない奴だとみなし首にしてもよいとも解釈されてしまいます。
上記の考え方は両者とも極論なので、どちらも一般的に正しいとは言えません。
毎日頑張って実験していれば、成果がでなくても、しょうがないよねと上司がわかってくれる場合は大半です。
逆に、成果が平均的にあっても、ほとんど研究室にいないのは、常識的にどうなのだろうと、周りは認めない場合もあるでしょう。
質問者がいう、「義務」がどうこうではなく、そもそも「マナー」や「常識」をきちんともっておくことは、会社内の人間関係に必要です。
結局のところ、働く時間を上司に確認しておくことはマナーであるでしょう。 |
|