Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ラボの滞在時間 トピック削除
No.12707-TOPIC - 2024/12/01 (日) 22:47:45 - ラボ
お世話になります。
裁量労働制で雇用されていますが、それでもやはり今日は午後から出勤します、だの、午後から自宅から仕事します、だのは大学側に伝えることが期待されるとは思いますが、そこには義務は発生しますでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12707-5 - 2024/12/03 (火) 19:56:20 - 准教授
裁量労働制なので発生しないでしょう。
昨今の世情からして、休日に出勤していることをいちいち報告されるのは逆に迷惑だと思いますよ。仮にあなたが何らかの理由で過労死した場合、休日出勤の報告を受けて知っていたのに何もアクションしなかったことを掘り返されたら場合によっては責任問題が発生する可能性さえありますから。大学事務もそんな面倒はごめんでしょう。
うちの大学も裁量労働制ですがオンラインのタイムカードがあり、私は労働時間超過で労基に事情を聞かれたことがあります。大学から超丁寧な連絡があり、労基の面接まえに大学と「打ち合わせ」を行いました。

(無題) 削除/引用
No.12707-4 - 2024/12/03 (火) 16:27:43 - あ
雇用契約、就業規則、大学規程、上長、を確認せずに匿名掲示板で聞いている時点でお察し、でしょう。

(無題) 削除/引用
No.12707-3 - 2024/12/02 (月) 17:26:50 - 独り言
「だの」とは????


裁量労働制とは、書類上は、毎日1分でも出社すればいいという意味にも取れますが、それは成果が伴っていればという話であって。逆にそれを真に受けるのであれば、どれだけ働いていても成果が期待以下であれば、働いてない奴だとみなし首にしてもよいとも解釈されてしまいます。


上記の考え方は両者とも極論なので、どちらも一般的に正しいとは言えません。

毎日頑張って実験していれば、成果がでなくても、しょうがないよねと上司がわかってくれる場合は大半です。
逆に、成果が平均的にあっても、ほとんど研究室にいないのは、常識的にどうなのだろうと、周りは認めない場合もあるでしょう。


質問者がいう、「義務」がどうこうではなく、そもそも「マナー」や「常識」をきちんともっておくことは、会社内の人間関係に必要です。


結局のところ、働く時間を上司に確認しておくことはマナーであるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.12707-2 - 2024/12/01 (日) 23:11:59 - おお
大学との契約内容や、就業規則、ガイドラインなどのよるだろうから人事担当の事務方に聞いてください。

随分昔ですがある会社の研究部門の社員がフレックスでいつ来ていつ帰るか勝手に決めれたけど、事務方はいつ来るかなど明らかにしておけと主張していたけど、あんまりそれには遵守してなかったって言う話はある。出勤計画表みたいなのを誰にでも見れるように作っておけと言う話だろうけど、上司、周りにいっとけばいいだろうみたいな感じの話だった。

ラボの滞在時間 削除/引用
No.12707-1 - 2024/12/01 (日) 22:47:45 - ラボ
お世話になります。
裁量労働制で雇用されていますが、それでもやはり今日は午後から出勤します、だの、午後から自宅から仕事します、だのは大学側に伝えることが期待されるとは思いますが、そこには義務は発生しますでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。