>[Re:13] SSさんは書きました :
> >その抗体はモノクロですか?
> それでエピトープマッピングができていれば反応するかは見ればわかると思います。
> 抗体は、α-PCNAがモノクロで、α-c-fosがポリクロです。ちなみに配列の相同性はzebra finchと比べてα-PCNAが97%, α-c-fosが60%くらいでした。
> 恥ずかしながらエピトープマッピングについての知識が全くないのですが、これは会社から発注した抗体に対してもできるものなのでしょうか...?
一般的にユーザーがすることは少ないです。モノクロでも作るときに使った抗原がリコンビナントであったりすると、ものに反応することが確認されていても、どこを認識するのかわかりません。よくキャラクタライズされている抗体はそうであってもどの部分を認識するのかまで確認されています。
抗体を作ったときの抗原がペプチドならその部分を認識するのは明らかです(長さによってはその一部ということもありますけど)。ポリクロもペプチドで作るときと、リコンビナントで作ることがありますので、お手持ちの抗体を作るにあたって使われた抗原をカタログなどで確認されるといいかと思います。 |
|