Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文のFigureのクオリティをどう高めるか トピック削除
No.12682-TOPIC - 2024/11/15 (金) 01:16:16 - ああ
大学院生です。
CNSや姉妹誌の論文はどれもFigureのクオリティが高いなぁと思うのですが、いざ自分の実験データをFigureにまとめると、配色や配置などどうにも素人臭さが抜けず、ポンチ絵も質素で見栄えのしないものになってしまいます。
ツールの問題もあるのかもしれませんが (illustrator等が使用できる環境にないためpowerpointを用いています)、自分の腕で改善できる部分が多くあるように思います。
やはりこうした腕は、良い論文を参考にしつつ地道に磨いていくしかないのでしょうか。また、Figure作成のノウハウについて参考になるテキストやサイト等あれば是非ご教示頂きたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12682-9 - 2024/11/21 (木) 01:46:30 - 色相環
配色に関して

色覚異常(今時はこの言い方なんですな)の方にも見やすいグラフを目指すと、案外と色使いは上手くいくように思います(個人の感想ですが)。

カラーバリアフリーなんて単語で検索するとガイドブックが見つかるので、そこで使われてる色(RGBの数値を出してくれてる)、色の組み合わせを使うと良いです。

ちょっと前までは極力色を使わずに作る、例えばバーグラフなんかは白黒で模様入りで区別するとかあったのですが、今時は(特にトップジャーナルで)あんまり見かけなくなったような。あれ、見栄えしないんだよなあ。


プレゼンに関して、こちらのhow toからのリンク、少し古い資料ですが今でも有効な良いガイドだと思います。

https://www.cellbio.duke.edu/brigid-lm-hogan

(無題) 削除/引用
No.12682-8 - 2024/11/20 (水) 19:37:40 - ん
そういえば最近NIHもフリー素材集を出してましたね。
Bioart - National Institutes of Health (NIH)
ttps://bioart.niaid.nih.gov/

(無題) 削除/引用
No.12682-7 - 2024/11/20 (水) 17:47:10 - そも
イラストよりもグラフとかのクオリティに関する質問なのでは?と思いました。

カラーチャージを取られる雑誌もあるのでモノクロできれいにまとめるスキルも大事かもしれません。
Figureの統一感を出すには、グラフの軸の太さやラベルのフォントサイズを揃えるのが大事だと思います。
貼り付けた後にサイズ調整するとそこがバラバラになってしまうので、初めから大きさを意識しながら1つ1つのFigureを作成すると良くなるんじゃないでしょうか。

グラフィカルアブストラクトは以下のサイトが使えます。
ttps://smart.servier.com/
フリーで使える素材の中ではクオリティが高いと思います。

(無題) 削除/引用
No.12682-6 - 2024/11/20 (水) 16:43:03 - あ
Nature publishingはアクセプトになった後、プロが描きなおしてます。なので、どの論文もイラスト感が統一されてる。

とはいえ、自分の作画力を上げたい、ということでしょうから、ラボミーティングなどの発表でイラストを見せる際、総説等から取り込んだイラストをそのままもう一度自分で描きなおして資料にしたらどうでしょうか。パワポでもイラレでもBiorenderでも良いと思います。

絵心は不要で、人並とか論文レベルになればいいので、マネして論文クオリティになればいいんだと思います。

(無題) 削除/引用
No.12682-5 - 2024/11/20 (水) 02:16:02 - おお
海外の大学ではイラストを作るような部門があったりしますね。雑誌の表紙になりそうな絵を書いてくれたりします。

(無題) 削除/引用
No.12682-4 - 2024/11/19 (火) 17:22:05 - あぐーち
デザインの基本については「ノンデザイナーズ・デザインブック」という本がいいと聞いたことがあります。
パワポでもシェイプの結合などを駆使すれば、いいFigureをつくることはできると思います。また、illustratorの代替品としてAffinity Designer2という買い切りのソフトもありますよ。

配色に関しては、カラーハントというWebサイトなどで、センスの良い色の組み合わせを探してきて、最初からある程度テーマカラーを決めてしまうのも手です。配置は、ひたすら何を伝えたいかを念頭に置きながら、無駄な線で囲っている部分を薄い色の面の背景に置き換えてみたり、大き過ぎる矢印を小さくするなどをすれば、すっきりするとおもいます。投稿者様の言うように、素敵だなと思ったFigureを集めて、素敵だと思った表現を自分のものにするのもいいですね。

(無題) 削除/引用
No.12682-3 - 2024/11/19 (火) 11:15:32 - てす
Biorenderというサイトがおすすめです。
基本無料ですが、論文に使うとなると有料登録が必要だったはずです。

(無題) 削除/引用
No.12682-2 - 2024/11/16 (土) 06:00:43 - 1
論文の模式図は有償委託で研究者の作成したドラフトや具体的な要望を聞きながらプロのグラフィックデザイナーの方が作ってくれる(会社かフリーランスかはいろいろと思いますが)と聞きました。別にサイエンスに限定しているわけではないと思いますので、一般的なデザイン全般を扱う会社や個人でも相談すれば個々に対応してくれるところはあるのではないでしょうか。ただ、査読者や研究の経験を積んだ読者は一応プロなのでデータや図の綺麗さに引っ張られて科学的な判断が鈍る人はあまりいないと思うので、そうした面にどこまでお金と労力をかける意味があるかというのはまた別の問題と思います。うちの師匠は論文で綺麗なデータだとほんとかな?これ、とか言ってました。

論文のFigureのクオリティをどう高めるか 削除/引用
No.12682-1 - 2024/11/15 (金) 01:16:16 - ああ
大学院生です。
CNSや姉妹誌の論文はどれもFigureのクオリティが高いなぁと思うのですが、いざ自分の実験データをFigureにまとめると、配色や配置などどうにも素人臭さが抜けず、ポンチ絵も質素で見栄えのしないものになってしまいます。
ツールの問題もあるのかもしれませんが (illustrator等が使用できる環境にないためpowerpointを用いています)、自分の腕で改善できる部分が多くあるように思います。
やはりこうした腕は、良い論文を参考にしつつ地道に磨いていくしかないのでしょうか。また、Figure作成のノウハウについて参考になるテキストやサイト等あれば是非ご教示頂きたいです。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。