>おおさん
>基本的にバンドの一番上のところまでの距離を図ります。
これ、本当にそうなんでしょうか?示されたリンクの図では確かにそうですが、なんか、こんな上辺が切り取られたみたいな形のバンドは珍しい部類じゃないでしょうか?
実際に私が普段行っているウェスタンブロットでは、シグナルの強さが2倍とか3倍になる場合でも、「量が多くなるにつれて下に太って」いってるようには見えないです。
ttps://www.cellsignal.com/products/primary-antibodies/phospho-stat3-tyr705-d3a7-xp-rabbit-mab/9145
(すいません。何故か直リンクを拒否されたので、hをつけてコピペしてアドレスバーに入れて下さい)
このWBの図、A431細胞でのphospho STAT3の発現ではバンドの一番上は隣接する2レーンでも差があるように見えます。下に太っていってるというよりは、全体に膨らんでませんか?この場合は一番膨らんだところのサイドの部分で比較した方が差が無い(サイズの同じタンパクを比較している)ことになると思うのですがどうでしょうか?
もう一例
ttps://www.abcam.com/en-us/products/antibody-panels/pi3k-akt-signalling-pathway-panel-ab283852#
こちらの二枚目のWBの図でも、バンドの上辺が同じ高さになってるようには見えないです。バンドの一番膨らんでる所のサイドでみても全部が同じ高さになるとは思いませんが、上辺でみるよりは差が少なくなりませんか? |
|