> 特定の細菌ではなく腸内細菌全般の動向をみるだけなら、
好気培養で好気性細菌だけで見ても抗生物質の効き具合は評価できるわけで。嫌気性細菌の数はわからなくても、同じくらいの割合で効いてる予測は成り立つ。
> リアルタイムPCRで腸内細菌量を見る場合、組織等のmRNAの定量でのbアクチンやGAPDHなどに相当するものって何ですか?
PCRだと死菌も検出されるので、抗生物質投与とサンプリングのタイミングによっては、抗生物質の効果がunder estimateされる可能性があるかも。
内部標準は一定量のサンプルに一定量の内部標準をspike-inすればいいのでは?
NGSで16S rRNAメタゲノムを絶対定量的にやる時はそうする |
|