RNA sequencingしたということなので、そのリガンドに対する受容体の発現量は確認されてますよね(まあどれくらいのカウントで発現していると言えるかという明確な線引きはないですけどすでに公表されているデーター、特に発現していて機能的に働いている細胞とかのものとの比較はできるでしょうし)。
リセプターがシグナルを下流に伝えているとして、そのうえで遺伝子の発現が変わらないとするなら結構面白いかもしれない。リセプターから核に情報伝達され、なにか遺伝子の発現を誘導するという「セントラルドグマ」みたいな普遍の様式みたいに思われているけど、核にいかず細胞が何らかのリアクションを起こすならちょっと面白い(そういうカスケードみたいなものはまああるにはあるだろうけど)。 |
|