Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

(雑談)サプリメントや健康食品に意味があるか トピック削除
No.12607-TOPIC - 2024/10/04 (金) 14:55:33 - 九十九
研究に関連する話ではなく恐れ入ります。
インターネットやドラッグストアにて販売されているサプリメントについてです。

「体の調子を整える『乳酸菌代謝物』」「吸収効率がよい『リン脂質のカプセルに包んだビタミン』」など、健康をサポートする食品として多くの製品が開発され、有り難がって飲んでいるという方も時折見かけます。
このような製品と謳い文句を見る度に、「これは経口摂取して意味があるのか?消化されるだけでは?」という疑問が湧きます。

当然、医薬品ではなく食品ですから、魅力的に感じて購入する人がいて利益が出れば実際の効果など知ったことではないのかもしれませんし、購入している人を止めるつもりもありません。健康に悪影響が出るものでなければ、商売上手だなとさえ思います。

単に雑談として、サイエンスの世界で生きておられる皆さんのご意見を伺いたく、またもし詳しい方がいらっしゃったら(自分の偏見による)誤解を解く機会にならないかなと。
息抜きにでもコメントをいただけると嬉しいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12607-15 - 2024/10/08 (火) 00:40:24 - おお
いろいろなグレードの物があると思いますが、機能を示せるものは何らかの間接的根拠があります。マウスに与えて改善が見られるとか、作用機序が明らかになっているとか。ただし、薬ではないので臨床試験はしていないか、不完全なものが多いでしょう。要するに直接的根拠がないことが多いということです。

ビタミンなどの栄養素はもともと食品からをたべるか腸内細菌が産生するものを腸から吸収するものですから、吸収という意味では問題がないと思われます。しかしながら薬ではないのでその食品が直接的に効果を示すという直接的根拠は乏しい場合が多いでしょう。ビタミンや生理活性物質が入っている場合、その商品の効果というより、その商品に含まれる生理活性物質の効果を記述しているという風に取れるようにしているものと思われます。場合によっては臨床で使われるものもありますが、食品やサプリで使われる用量には制限があったと思います。

(無題) 削除/引用
No.12607-14 - 2024/10/07 (月) 17:54:55 - 九十九
皆さま、コメントを頂きありがとうございました。

乳酸菌について、確かにタンパク質のみを想定しておりました。また必ずしも血中に取り込まれてからの作用を期待するものではないことにも考えが至りませんでした。

ビタミンについて、随分と値段が跳ね上がるものだと眺めておりましたが、脂溶性ビタミン化する工夫と考えると、吸収効率についても納得いたしました。

食事療法的な考え方や医薬品の条件、健康食品との違いなど、大変興味深く拝読いたしました。
予想以上に色々な知識をお持ちの方々からコメントを頂けたようで、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.12607-13 - 2024/10/06 (日) 16:53:38 - T4
漢方薬は実績の歴史が先に来ていますからね。ただ、海外・特に西洋の国ではサプリメント扱いとしか認めていないところもありますし、今後、新たな調合で漢方薬の新薬が認可されるかは疑問です。それでも、既存の漢方薬の適応拡大や、漢方薬からの有効成分の解析による西洋医学への統合・展開はされているようですね。今後、バイオ医薬品とかの新手の新薬により認可ルールも変わっていくかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.12607-12 - 2024/10/05 (土) 08:22:45 - qq
>クスリ(医薬品)にするには、
>・薬効を示すものは単一物質である
>・分子構造を同定している
柿蔕(してい・柿のへた)がありまして、抗がん剤(5FU?)の副作用で発生するしゃっくり止に使います。
柿蔕の作用に関する研究はそこそこたくさんありますが、上記条件を満たしているとは思えません。
漢方薬成分から同定された医薬品はあるでしょうが、漢方薬でこの基準を満たすものは殆どありませんね。
でも、漢方薬も医薬品です。

(無題) 削除/引用
No.12607-10 - 2024/10/05 (土) 00:12:04 - T4
クスリの条件で書き忘れました。
・作用機序が調べられている(完璧でなくても科学の及ぶ範囲内には)

(無題) 削除/引用
No.12607-9 - 2024/10/05 (土) 00:02:50 - T4
クスリ(医薬品)にするには、
・薬効を示すものは単一物質である
・分子構造を同定している
・代謝経路、体内動態を調べている
・安全性・副作用の範囲を調べている
・既存の医薬品より優位性がある(効果が高い、低コストなど)
・市場を独占できるような特許で固めている(開発費回収のため)
など開発ハードルがかなり高いです。

健康食品は欠乏した栄養を補うもので病気を治すクスリとは異なります。特定保健用食品(トクホ)は食品として知られていたものに効能があると国の審査を経て認められたものですが、病気を治すとかではなく、健常者においてとある健康パラメーターをいい方向にもっていく(保健)性質があるというものです。クスリより作用が穏やかと言えるでしょう。機能性表示食品は国の審査ではなく、食品会社の責任で効能を主張する(科学的根拠は必要)ものですね。もっとも、病気がよくなる的な効果の表現はそもそも食品では許されないので、何をうたっているかの文言に対して勝手に拡大解釈しないよう周知することからですね。微妙な表現使ってきますから。

(無題) 削除/引用
No.12607-8 - 2024/10/04 (金) 23:28:30 - sting
サプリを信じる前に知るべき5つのこと、ずさんな表示の実態も
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/030100122/?P=1

(無題) 削除/引用
No.12607-7 - 2024/10/04 (金) 23:16:29 - LPS
健康食品的な物を使った論文は、目にする事がありますし、それなりの根拠を示しているものもあると思います。製薬のことは分かりませんが、こう言ったものは、まあ、既にどこでも手に入るので、お金をかけて薬に格上げすることが出来ないので、健康食品にとどまっていると思うのですが、どうなんでしょう。

(無題) 削除/引用
No.12607-6 - 2024/10/04 (金) 17:46:35 - DX
腸内細菌指向の栄養補助食品はご存知ですか?
穀物や豆類、ビタミン、ミネラルを単に組み合わせただけの食事ですが、小児の栄養不良に対して高い効果を示していますよ。健康食品やサプリメントが役立つ分野が他にもあるのではと私は期待しています。
https://www.science.org/doi/10.1126/scitranslmed.adn2366

(無題) 削除/引用
No.12607-5 - 2024/10/04 (金) 17:38:31 - TS
>吸収効率がよい『リン脂質のカプセルに包んだビタミン』

具体的なものがわからないので何とも言えませんが、脂溶性のビタミンは脂質が吸収効率を高めるのは証明されていると思います。

一方で、食べるコラーゲン、みたいなもので肌に良いような印象を与えるものがあるように思いますが、結局ペプチドやアミノ酸まで消化・吸収されるので、他のタンパク質でもそれほど変わらないのではないかなと思います。ただし、コラーゲン由来のペプチドがなにかしら肌に効果があるというような研究もあるとは思います。

トピックの対象が広すぎて、ちょっと答えにくいかなと思いました。もう少し具体的に聞かれた方が良いかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.12607-4 - 2024/10/04 (金) 17:35:07 - T4
訂正:そう指定 → 想定

(無題) 削除/引用
No.12607-3 - 2024/10/04 (金) 17:33:31 - T4
乳酸菌に関してはかなり古くから大学・企業で研究されており、特定の菌種において、死菌、菌体からの分画成分、あるいは時に精製成分、それに続く合成加工物で、in vitroで詳しく、そして動物あるいはヒトでも機能性の実証がされています。むしろ、「生きて届く」あたりの重要性を説いているものに明確な根拠があるのかなという場合もあります。死菌で効能が弱くなった場合でも、加熱等の死菌処理でその作用物質の活性が落ちただけとかあるでしょうから。
ちなみに、消化されるだけという考えはタンパク質をそう指定していませんか?作用成分は低分子だったりリポポリサッカライドだったりします。また、必ずしも血流に入ってから作用するとも限りません。腸管に存在する免疫細胞に作用したりもするようです。
ただ、個人的には、けっこう複雑な生体応答が起きている可能性もありうるので、一つの効能に注目してありがたがって摂取するのはあまり肯定しませんね。

(無題) 削除/引用
No.12607-2 - 2024/10/04 (金) 16:19:14 - おお
効果がある物もあります。ビタミンなどの低分子は消化というよりそのまま吸収できる物も多いと思います

(雑談)サプリメントや健康食品に意味があるか 削除/引用
No.12607-1 - 2024/10/04 (金) 14:55:33 - 九十九
研究に関連する話ではなく恐れ入ります。
インターネットやドラッグストアにて販売されているサプリメントについてです。

「体の調子を整える『乳酸菌代謝物』」「吸収効率がよい『リン脂質のカプセルに包んだビタミン』」など、健康をサポートする食品として多くの製品が開発され、有り難がって飲んでいるという方も時折見かけます。
このような製品と謳い文句を見る度に、「これは経口摂取して意味があるのか?消化されるだけでは?」という疑問が湧きます。

当然、医薬品ではなく食品ですから、魅力的に感じて購入する人がいて利益が出れば実際の効果など知ったことではないのかもしれませんし、購入している人を止めるつもりもありません。健康に悪影響が出るものでなければ、商売上手だなとさえ思います。

単に雑談として、サイエンスの世界で生きておられる皆さんのご意見を伺いたく、またもし詳しい方がいらっしゃったら(自分の偏見による)誤解を解く機会にならないかなと。
息抜きにでもコメントをいただけると嬉しいです。

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。