Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

レプリコンワクチン トピック削除
No.12601-TOPIC - 2024/10/01 (火) 09:14:30 - IDU
これまでのmRNAワクチンは問題ないかと思うのですが、saRNAを利用するレプリコンワクチンは本当に安全でしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



28件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.12601-29 - 2024/10/11 (金) 01:06:05 - おお
>[Re:28] qqさんは書きました :
> このスレの最初の疑問は、最もなことだと思います。
> mRNAワクチンだけであれば、タンパクワクチンよりもずっと安全だと思いますが、レプリコン付きのRNAだと、運良く人工ウイルスを作っているんじゃないかと思ってしまいます。
> 法的手段に出るかもと言っていますが、そんなことよりも組換ウイルスができないフェイルセーフを説明してほしいところですね。
> 安全だと言っているのは、複製されたRNAが特段の副作用を生じないと言っているのであって、複製可能なRNA粒子を放出することがないようなトリックを用意していると言うような説明はなされていない感じです。

そういうのは確かに懸念はありますが、安全性を見るにあたって前臨床の段階、加えて場合によっては臨床の初期で確認が取られていると思われます(何日か後に血液とってRTPCRすればすむので)。またそのために提示されるデーターは査読がされている雑誌であるのが基本です。ですので可能性を言うのはいいですけど、認可までのデーターを一式揃えてから不十分かどうかなどの指摘をしてほしいと思います。
認可プロセスも議事録が残っていると思いますが閲覧可能か、万が一できなくても情報公開請求で開示できるはずですし。

でちょっと興味本位でもとのウイルスの文献とか見てたんですけど、ウイルスゲノムからはウイルスゲノム自身の複製とsubgenomic RNAといわれるそこから更に複製ができないRNA(複製に必要な蛋白もコードしてない)が合成されワクチンはそのsubgenomic RNAにコードしているようです。ワクチンではウイルスゲノム自身(全体)を複製する機能を保持してますか?

(無題) 削除/引用
No.12601-28 - 2024/10/10 (木) 19:00:03 - qq
このスレの最初の疑問は、最もなことだと思います。
mRNAワクチンだけであれば、タンパクワクチンよりもずっと安全だと思いますが、レプリコン付きのRNAだと、運良く人工ウイルスを作っているんじゃないかと思ってしまいます。
法的手段に出るかもと言っていますが、そんなことよりも組換ウイルスができないフェイルセーフを説明してほしいところですね。
安全だと言っているのは、複製されたRNAが特段の副作用を生じないと言っているのであって、複製可能なRNA粒子を放出することがないようなトリックを用意していると言うような説明はなされていない感じです。
日本の販売元であるmeiji-pharmaであれ、厚労省であれ、適切な説明が必要でしょう?

ちょっと、Biotech forumから離れちゃったかな?

(無題) 削除/引用
No.12601-26 - 2024/10/10 (木) 17:52:33 - おお
>[Re:24] ななしですさんは書きました :
> >そもそも、mRNAがウイルスのように人から人に伝染るなんて、誰が言い出したのですか?
>
> 例の看護倫理学会はこの論文を上げています。
>
> Worse than the disease? Reviewing some possible unintended consequences of the mRNA vaccines against COVID-19
> S Seneff, G Nigh, International Journal of Vaccine Theory, Practice, and Research, 2021

多分検証がまだ必要な実験からの憶測や、結べるかどうか未知な点と点を結んで可能性を言っている段階で、それを持って感染るとか言うのは言い過ぎだと思う。possible と書いてあるよね。

(無題) 削除/引用
No.12601-25 - 2024/10/10 (木) 15:00:56 - mRNA
私はこのYouTubeで知りました。
該当部分は動画の5分のところからです。
https://youtu.be/0BYEFQGQAxg?si=LBeJXyslF2RBLlbE&t=302

(無題) 削除/引用
No.12601-24 - 2024/10/10 (木) 14:21:12 - ななしです
>そもそも、mRNAがウイルスのように人から人に伝染るなんて、誰が言い出したのですか?

例の看護倫理学会はこの論文を上げています。

Worse than the disease? Reviewing some possible unintended consequences of the mRNA vaccines against COVID-19
S Seneff, G Nigh, International Journal of Vaccine Theory, Practice, and Research, 2021

(無題) 削除/引用
No.12601-23 - 2024/10/10 (木) 14:12:22 - レプ
そもそも、mRNAがウイルスのように人から人に伝染るなんて、誰が言い出したのですか?

(無題) 削除/引用
No.12601-22 - 2024/10/10 (木) 08:30:47 - DJ
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/pdf/notice/notice_01.pdf

(無題) 削除/引用
No.12601-21 - 2024/10/04 (金) 12:45:16 - toto
>[Re:20] repさんは書きました :
> Meijiの世界進出につなげたい気はやまやまなのですが、残念ながら海外での販売権利を持っているのはCSL社です。MeiijはArcturus社の技術利用の権利と日本での販売権利を持ってるだけ。

そうでしたか、失礼しました。それは残念。

(無題) 削除/引用
No.12601-20 - 2024/10/04 (金) 12:04:40 - rep
Meijiの世界進出につなげたい気はやまやまなのですが、残念ながら海外での販売権利を持っているのはCSL社です。MeiijはArcturus社の技術利用の権利と日本での販売権利を持ってるだけ。

(無題) 削除/引用
No.12601-19 - 2024/10/04 (金) 10:57:07 - toto
この新規ワクチンは、これまでベトナムで〜1万人を対象にした試験を行って安全性(と有効性?)を検証していて(正確でなければ修正ください)、国単位で実施するのは日本が初めてなので、今回の結果を各国は注目しているでしょうね。どんなワクチンでもどこかが最初にやらないといけないわけで、この結果があまり問題なければ、これから各国に広まるのかもしれません。そうなれば、Meijiの世界への進出につながるかもしれないので、国は期待してるでしょう。
今回は、5種類のコロナワクチンのうちの一つ、65歳以上は費用補助という、よろしければどうぞスタンスなので、強制感はなく、若い人はお金払ってやる人はそういないでしょうから、HPVワクチンで苦い思いをした厚労省としてはかなり慎重に進めてるように思います。
このレプリコンワクチンで使われているRNA依存的RNAポリメラーゼはRNAを産生しすぎて細胞内RNAの邪魔をしたりNTPプールを枯渇させて細胞死をおこさないように、RNA複製回数を制限するように設計されてるはずですが、それが多くの人で想定通りに機能するか、またIF応答など余計なレスポンスをしないか、など、調べたいことは数多くありそうです。
個人的にはこちらは、次に打つコロナワクチンは、Takedaの組換えタンパクのワクチンにしようかなと思ってます。ようやくでてきました。

(無題) 削除/引用
No.12601-18 - 2024/10/04 (金) 08:34:02 - ベネズエラ
>成分が違うなら、なぜ変えたのかです。
変えるもなにも、他社製品ですから、同じものを使う必要もないし、事情によっては使えない場合もあります。

>普通は臨床薬は他社との比較で効果あるいは副作用でメリットがないと(指摘できないと)承認までいけません。

いいえ。同等でよいです。
また、LNPの成分は特許の絡みもありますし、比較的新しい技術ですので、他社の従来品と同じものを使う必要はありません。


>ちなみに投与量としては従来型の10分の1以下で済むようです。

半分いいえ。RNA量にすると、コスタイベは5ug/shot。ファイザーは30ug/shot。モデルナは50ug/shotです。
モデルナと比較すると1/10ですがファイザーと比較すると1/6です。

(無題) 削除/引用
No.12601-17 - 2024/10/04 (金) 01:01:10 - おお
ちなみに投与量としては従来型の10分の1以下で済むようです。

(無題) 削除/引用
No.12601-16 - 2024/10/04 (金) 00:59:42 - おお
>[Re:15] 774さんは書きました :
>
> >成分が違うなら、なぜ変えたのかです
>
> いや、他社なので経験もなにもなくないですか?

普通は臨床薬は他社との比較で効果あるいは副作用でメリットがないと(指摘できないと)承認までいけません。ですから前臨床でも先行の承認薬を融通してもらって比較試験をするのが普通です。また、他社の薬に対して分析して配合の経緯なども把握しているはずです。

大抵の場合には先行薬との2重盲検でやる流れになってますが、過去の臨床データーからの比較もあり得るやり方です。実際にこのワクチンのPhase 3は対照薬との比較になっているようです。

(無題) 削除/引用
No.12601-15 - 2024/10/03 (木) 06:03:13 - 774

>成分が違うなら、なぜ変えたのかです

いや、他社なので経験もなにもなくないですか?

(無題) 削除/引用
No.12601-14 - 2024/10/03 (木) 01:11:03 - おお
>[Re:10] 774Rさんは書きました :
> >レプリコンワクチンはRNA 以外全く同等と考えていいのですか?
>
> 質問の意図が良く分かりませんが、mRNAワクチンの成分はRNAとLNPを構成する脂質が主成分ですね。つまり、脂質の成分が同等かという質問ですか?
> 調べたところ、脂質の構成成分は違いがある様です。何を以て同等とするかがはっきりしないので答えようがありません。

成分が違うなら、なぜ変えたのかです。今までのRNAワクチンの経験から安全性、や効果を考慮して変えたのかなどです。いずれにしろ変えると安全性も確認するわけで、そのデーターも低減していることを示していれば、安全性の配慮もされていると言えると思います。安全性が若干でも損なわれているものを使うことはよほどのことがない限りないと思います。そのへんの開発の流れのデーターがあれば見てみるといいのかもしれません。

スレ全体的な感想として、

RNAワクチンは問題があるという指摘において、RNAワクチンが潜在的に持つ危険性と、RNAワクチンに利用している抗原由来の毒性を分けて考えてない傾向にある。

レプリコンワクチンにおいて本質的にRNAワクチンだから危険だという見方は表面上わかりやすいが、その構成成分も違うらしいし、投与量を比べての話なのかよくわからない。自己増殖型なら投与量減らせるかもという視点はないのだろうか。それならば毒性の原因の一部は軽減できるはず。

抗原の発現様式が違うので従来のスパイクタンパクによるであろう副作用がでるかどうかの議論がないし、RNAをつかったワクチンが害があるとするならそういう抗原の話とごっちゃにするのは軽率すぎる。

(無題) 削除/引用
No.12601-13 - 2024/10/03 (木) 00:44:44 - おお
>[Re:7] Vacさんは書きました :
> >これまでのmRNAワクチンは問題ない
>
> 健康な人間に打つ以上、極度に高い安全性が求められるのがワクチン。で、その基準は「100万人に一人の死亡」が出たらアウトと聞いているんだけど、現在日本で総接種回数4〜5億回、認定されただけでも「ワクチンによる死亡」が800人超。基準超えてますね。問題ないかなあ?私はあると思うよ。

それは病気の広がる程度と感染の重篤性、死亡率との兼ね合いで考えるべきだと思います。コロナ初期段階では選択肢だったと思われます。

で「100万人に一人の死亡」の基準のソースを教えていただけますか?
「ワクチンによる死亡」が800人これの情報ソースも教えていただけますか?

(無題) 削除/引用
No.12601-12 - 2024/10/02 (水) 22:31:41 - qq
細胞内でRNA複製が進行すると、インターフェロンの発現増加を生じるのかな?
そうであれば、重篤な副作用の予感ですが、どうなんでしょう?

(無題) 削除/引用
No.12601-11 - 2024/10/02 (水) 21:52:23 - s
>[Re:8] ベネズエラさんは書きました :
> >認定されただけでも「ワクチンによる死亡」が800人超。
>
> 申請に必要な書類を準備するところからハードルが高く諦める人も多く、また接種が原因と気づいてないケースも想定され、さらに審査に時間を要することから、認定800人は氷山の一角と考えるのが妥当ですね。

その”氷山の一角”の妥当性は、他のワクチンと同程度?それとも大きく異なるのですか?
ソースもしくは論拠があったら教えて下さい。

(無題) 削除/引用
No.12601-10 - 2024/10/02 (水) 13:13:57 - 774R
>レプリコンワクチンはRNA 以外全く同等と考えていいのですか?

質問の意図が良く分かりませんが、mRNAワクチンの成分はRNAとLNPを構成する脂質が主成分ですね。つまり、脂質の成分が同等かという質問ですか?
調べたところ、脂質の構成成分は違いがある様です。何を以て同等とするかがはっきりしないので答えようがありません。

(無題) 削除/引用
No.12601-9 - 2024/10/02 (水) 09:50:21 - おお
素朴な疑問なんですが、今回のレプリコンワクチンはRNA 以外全く同等と考えていいのですか?

28件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。