Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

炎症性サイトカイン類のマルチプレックスアッセイ トピック削除
No.12587-TOPIC - 2024/09/24 (火) 11:37:33 - KS
IL-6、IL-1betaなどの10種程度の炎症性サイトカインのマルチブレックスアッセイを検討しています。検体はヒト血清(または血漿)で、100 uL程度は確保しています。調べると、「Luminex」というものをベースにした手法がいくつかヒットしましたが、専用の機器を要するようで、本学では使用不可なため、外注になってしまします。
bio-radの「Bio-Plex」も機器が無く自施設での実施が困難です。

さらに調べると、一般的なフローサイトメーターを使用した方法(ビーズを使用?、BD Cytometric Bead Array (CBA) など)もあることがわかりました。

100検体程度を捌きたいと考えていますが、費用面や実行性、データの信頼性などを踏まえると、Luminexの外注あるいは、汎用的なフローサイトメーターを使用して自分で実験、どちらの手法が適切なのでしょうか(素人故に判断基準がなく困っております)。

これまでこのような実験の経験がなく、ご教示賜りたく存じます。
また、このような実験系はdupulicateで行うのが一般的でしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12587-6 - 2024/09/27 (金) 16:12:41 - KS
みなさま、ありがとうございます。

technical duplicateを意図していましたが、1回目はdupulicateで、問題なさそうなら以降はsingle測定も考慮していきたいと思います。

ヒト血清検体で 10 pg/mLを切る濃度のサイトカインもありそうなので、感度の面も含めて、Luminex、CBA、サイトカインアレイなど比較検討してみます。

(無題) 削除/引用
No.12587-5 - 2024/09/25 (水) 21:01:06 - ema
Luminexなどは純粋に外注以外に、大学の共同利用施設(外部者利用可)が保有している場合もあります。そうすると少しコストは押さえられます。
が、他の方も書いていますが 100検体程度(96穴2枚程度)はLuminexでは高くなります。以前Luminexメーカーから10種類以上、500検体くらいからマルチプレックスの優位が発生するが、それ以下は他の方法をと言われたことがあります。
精度によりますが、サイトカインアレイ(蛍光スキャナー)というのもあります。

(無題) 削除/引用
No.12587-4 - 2024/09/25 (水) 13:06:25 - あ
>また、このような実験系はdupulicateで行うのが一般的でしょうか?

technical duplicateかbiological duplicateのことかわかりませんが、CBAとLuminexは実験場の誤差は小さく、ヒトの個体差の方がずっと大きくなるのが普通です。心配ならtechnical duplicateで測ってもいいと思いますけど。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.12587-3 - 2024/09/25 (水) 08:39:36 - KS
ありがとうございます。
CBAを前提に見積もりを取っていこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.12587-2 - 2024/09/24 (火) 12:06:07 - あ
どちらでもできます。
予算次第で、10項目x100検体だと、FACSを持っているならCBAの方がLuminex外注より安く済むと思います。どちらにしても100万以上はかかると思いますがLuminexは倍以上高くなるんじゃないでしょうか。

炎症性サイトカイン類のマルチプレックスアッセイ 削除/引用
No.12587-1 - 2024/09/24 (火) 11:37:33 - KS
IL-6、IL-1betaなどの10種程度の炎症性サイトカインのマルチブレックスアッセイを検討しています。検体はヒト血清(または血漿)で、100 uL程度は確保しています。調べると、「Luminex」というものをベースにした手法がいくつかヒットしましたが、専用の機器を要するようで、本学では使用不可なため、外注になってしまします。
bio-radの「Bio-Plex」も機器が無く自施設での実施が困難です。

さらに調べると、一般的なフローサイトメーターを使用した方法(ビーズを使用?、BD Cytometric Bead Array (CBA) など)もあることがわかりました。

100検体程度を捌きたいと考えていますが、費用面や実行性、データの信頼性などを踏まえると、Luminexの外注あるいは、汎用的なフローサイトメーターを使用して自分で実験、どちらの手法が適切なのでしょうか(素人故に判断基準がなく困っております)。

これまでこのような実験の経験がなく、ご教示賜りたく存じます。
また、このような実験系はdupulicateで行うのが一般的でしょうか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。