Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

オーサーシップ トピック削除
No.12577-TOPIC - 2024/09/19 (木) 03:48:45 - Canget signal
准教授として、昨年4月から着任しています。

以前のラボから、継続して行ってきた研究がそろそろ成果を出す段階になっています。過去の研究費の大半を費やしてほぼ自分が進めて来た研究になるのですが、今のラボのボスをどうオーサーに組み込むのか、判断に難渋しています。

正直なところほぼ知的貢献もなく、金銭的な部分も自分の研究費をほぼ使用しています。ただ、研究環境を提供していることに間違いありませんし、学生を一人配置してくれたのも事実です。

このケースにおいて、どういうオーサーシップを引くのがいいのでしょうか。ちなみにコレスポに自分がなれることは確定していますが、ボスもコレスポやラストに配置するのか、迷いどころです。

まずは、小さなパーパーのネタもあるので、それをいくつか出して、その際のコレスポを今のボスと自分にしておいて、徐々に自分主導に切り替えたり、工夫するのが一般的なのでしょうか。

感情的な部分が邪魔をして、どうも知的貢献度のない人が何故コレスポになるのか、腑に落ちない部分があります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12577-13 - 2024/09/20 (金) 11:09:53 - asan

1st (学生)2nd (自分、コレスポ)、.....last(前所属のボス、コレスポ)
ってパターンか、
1st (学生)2nd (自分、コレスポ)、...last2(現所属のボス)、last(前所属ボス、コレスポ)

で十分でしょう。現所属のボスは色々な理由で名前を入れる必要があるとは思いますが、その研究を中心的に行なったのが前所属のラボでそのボス中心ならばコレスポまで入れる必要はないと思います。

コレスポがついてくるならぶっちゃけPI相当の公募であれば筆頭やラストでなくても1stとほぼ同等の評価を受けると思うのであまり気にしなくていいと思います。現在の所属のボスと前所属のボスが両方カラムなら前所属のボスに判断を委ねれば良いと思います。

ちなみに、特任PIから大所帯のラボに移った人でも前所属の仕事を引っ張ってやったとしても現所属のボスをコレスポにしないのは別にあると思います。lastの著者に必ずしもコレスポにしなければいけないかというとそんなことはないと思います。

(無題) 削除/引用
No.12577-12 - 2024/09/20 (金) 09:31:47 - み
一生懸命共著として名を連ねている人には申し訳ないけど、コレスポ、1st、equalしか興味ありません。
それと共同研究なら何処と何処のコラボなのかはチェックする。

(無題) 削除/引用
No.12577-11 - 2024/09/20 (金) 04:52:04 - E
何を問題にされているのかよくわかりません。貢献度のないボスがコレスポでラストになりそうなのが不満ということですか?

>[Re:8] あさんは書きました :
> 自分(コレスポ)、共同者、ボス
> 共同者、ボス、自分(コレスポ)
> のどちらかじゃないですか

これでいいと思いますが?ボスの名前を入れたくないということ?

(無題) 削除/引用
No.12577-10 - 2024/09/20 (金) 04:38:35 - Canget+signal
ボスからすると、俺の研究室で研究をしているのに、何の利益もないと思われるかもしれません。

1報目の小さな論文はボスに配慮してオーサーシップを共有しつつも、2報目は大きな雑誌に堂々と、自分コレスポラストで提出するという懐柔策のようなものもありでしょうか

そんな小細工もいりませんか?

(無題) 削除/引用
No.12577-9 - 2024/09/20 (金) 04:28:41 - Canget+signal
みなさんそんなにドライに(ICMJEのルールに厳格に)オーサーシップをきめられているのですか?
国外も含めて、今まで経験上、どんなに貢献度が少なくても、supervisionをしているという名目で、ボスはコレスポになることがほとんどだったと思います。supervisionというのは、lab meetingを開催して、1分コメントすれば、自分の管理下だと言えてしまうわけですから。


>入れる、入れないで今後の利益、不利益もあるでしょうから、

仰るとおり、ここも重要なポイントだと思います。政治力を持てるのは、(特に学内で)基本的にPIなんですよね。よほどとがった准教授・講師なら、できるんでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.12577-8 - 2024/09/19 (木) 12:54:53 - あ
ボスと忖度なしに話せればベストですけれど、

自分(コレスポ)、共同者、ボス

共同者、ボス、自分(コレスポ)

のどちらかじゃないですか

(無題) 削除/引用
No.12577-7 - 2024/09/19 (木) 12:49:30 - TS
よくわからないのですけど、現ボスをオーサー(あるいはコレスポ?)に入れるっていうのは何かの縛りかなにかですか。入れる前提で書かれているような気がしました。

入れたくなくて入れる必要(貢献)も義務がないなら入れなくていいのではないでしょうか。

ただ、このようなことを書いては良くないのだけど、入れる、入れないで今後の利益、不利益もあるでしょうから、自分の評価(論文のオーサーとしての)に影響しない範囲で、冷静に判断すればいいかと。

(無題) 削除/引用
No.12577-6 - 2024/09/19 (木) 10:24:40 - 1
具体的な貢献がないならば著者には入れる必要ないです。単に研究環境の提供だけでは著者資格にはあたりません。ていうか研究環境を提供しているのは所属機関であってボスではありません。単にそのエリアの管理責任を機関から任されてるだけです。またその場所を研究に使用するのは機関の構成員としてのあなたの当然の権利です。学生も所属機関の学生であってボスのものではありません。学生さんが具体的なデータ等を提供しているならば、学生さんの名前は入れるべきです。私は論文の末尾にオーサーズコントリビューションを書くときに、あの人何かしたか?としばらく考えてしまうような人はとりあえず著者から外してます。
所属は、実際にその研究を行なった主たる場所を書くことになっているので、必ずしも今の所属である必要はありません。研究の主要な部分はすでに完了して途中で異動してきた場合は、所属は前所属を書いて、印つけて脚注に現所属を書くという方法がよく取られますし、私も異動後に投稿した時は、前のボスの助言もありそうしてきました。そうすれば、今のラボの責任者が著者に入らなくても、別におかしいとは誰も思いません。

(無題) 削除/引用
No.12577-5 - 2024/09/19 (木) 07:36:30 - E
自分がファーストでコレスポ、以下仕事をした学生さんたちと今のボス、ラストに以前のラボのボス。
じゃだめなのですか?前のボスがいないのであれば、
自分がファーストでコレスポ、以下仕事をした学生さんたち、ラストに今のボス。

(無題) 削除/引用
No.12577-4 - 2024/09/19 (木) 04:30:48 - あああ
配置してくれた学生あるいは使用した機器を測定した人のSuperVisionとか論文のReviewで良いのではないでしょうか?

むしろこれまで、知的貢献が無い人を含まずに准教授になれたことの方が不思議です。

(無題) 削除/引用
No.12577-3 - 2024/09/19 (木) 04:29:27 - あああ
配置された学生のSupervisionで良いのではないでしょうか?論文をReviewしたとかでも良いと思います。

むしろ、これまで知的貢献が無い人を含まずに准教授になれた方が不思議です。

(無題) 削除/引用
No.12577-2 - 2024/09/19 (木) 03:52:04 - Canget+signal
あるいは時々、自分をセカンドオーサー・コレスポオーサーとして、ボスはコレスポなしのラストオーサーにしておくこともあるので、みなさんそういった工夫をしているのでしょうか。

オーサーシップ 削除/引用
No.12577-1 - 2024/09/19 (木) 03:48:45 - Canget signal
准教授として、昨年4月から着任しています。

以前のラボから、継続して行ってきた研究がそろそろ成果を出す段階になっています。過去の研究費の大半を費やしてほぼ自分が進めて来た研究になるのですが、今のラボのボスをどうオーサーに組み込むのか、判断に難渋しています。

正直なところほぼ知的貢献もなく、金銭的な部分も自分の研究費をほぼ使用しています。ただ、研究環境を提供していることに間違いありませんし、学生を一人配置してくれたのも事実です。

このケースにおいて、どういうオーサーシップを引くのがいいのでしょうか。ちなみにコレスポに自分がなれることは確定していますが、ボスもコレスポやラストに配置するのか、迷いどころです。

まずは、小さなパーパーのネタもあるので、それをいくつか出して、その際のコレスポを今のボスと自分にしておいて、徐々に自分主導に切り替えたり、工夫するのが一般的なのでしょうか。

感情的な部分が邪魔をして、どうも知的貢献度のない人が何故コレスポになるのか、腑に落ちない部分があります。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。