最後に関わった人が仕事をまとめた人ということで貢献度が高いと考えているPIは割といます。これは何か合理的な理由に基づくものではなく、単にそういう考え方を是とする傾向があるというだけですが。特にすでにラボにいない人の重要な貢献は時間が経つにつれてついつい忘れられてしまします。しかし大事なことは、著者順位はPIが勝手に決めるような類のものではないということで、多くのジャーナルの投稿規定では論文内容について著者全員の了承が必要と明記されていると思います。この論文内容については著者順位も含まれ、かつ、それは重要なウェイトを占めます。その点はPIも認識しているはずですが一応そのことを確認し、最終的に著者順位を決める際は、co-firstオーサーという方法も含めて事前に必ず相談してほしいと伝え確約してもらいましょう。
この論文が自身のキャリアや(もし帰国されるならば)テニュアのアカデミックポジションを得るために極めて重要なものであることをPIに十分に説明しておきましょう。(助成金もらって留学したり、すでにポジションがあってサバティカルリーブで留学してる人とかだど、具体的な研究成果として第一著者の論文を求められることもあるため、そういうことを理由にあげてもいいとおもます。) |
|