いつも拝見させていただいております。
まだまだ勉強不足の身ではありますが、周りにあまり聞ける人もいない為ご質問させていただきたく存じます。
現在インサートDNAとPIRESをライゲーションし、エレクトロポーションしてクローニングを行っていますが、LBプレートからLB液体培地へコロニーをピックアップしても菌が増えない、または増えてもプラスミドの回収率が著しく低く、先生からはコンタミではないかと言われております。プレート、液体培地ともにカナマイシンを30μg/mlになるよう入れていますが、コンタミの可能性などはあるのでしょうか?
また、コンタミの可能性も考え、LBプレートに生えているコロニーをピックアップし、新しいLBプレートに撒いてみたところ、翌日コロニーが確認でき、それをまた液体培地で増やしたところやはりあまり増えず(37℃、19h)プラスミドの収量は1ng/μLほどしかありませんでした。試しに2日ほど培養してみたところ、菌量が増え、プラスミドの収量は4ng/μLほどに増えましたが、これは目的のプラスミドではない可能性が高いのでしょうか?
ファージ感染の可能性もあるのではと思い相談してみましたが、その可能性はないだろうと言われています。
色々とご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。 |
|